最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:37
総数:194089
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 短距離走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 真剣な態度で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 過去のクールビズ実施期間は、環境省によると5月1日から9月30日に集中的に行われました。しかし2021年からは環境省からのクールビズ実施期間の呼びかけは廃止されました。服装の調整については各自の判断に任されることになり、今後もこの流れが継続していくと考えられます。クールビズの取り組み自体がなくなるわけではないので、例年通りこの期間を目安にしながら、無理せず服装や室温を調整して、快適に過ごせる環境を整えていきましょう。地域ごとひとりひとりの判断力で、熱中症予防対策に取り組んでください。創意工夫してライフスタイルを脱炭素型へと転換していくことが必要とされています。政府が全国一律の実施期間の設定を行うことはしません。個々の事情に応じた、多様で柔軟な働き方、学び方に資する省エネ対策としてクールビズを呼び掛けています。全員が同じ服装をしなくてはいけない、ということはありません。各自の判断で働きやすい、学びやすい軽装に取り組んでいただきますようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 晴れています。移動性の高気圧に覆われて、全般に青空が広がる予報が出ています。最高気温は26度前後で、昨日ほどではないものの、初夏の陽気になりそうです。こまめな水分補給や服装の調整などで熱中症予防に取り組みましょう。明日は天気が下り坂になりそうです。
 府中市上下町の白壁の街並み一帯で「天領上下端午の節句祭り」が開かれています。商店や民家の軒先に五月人形が並び、レトロな街並みに彩を添えています。地元住民で作る実行委員会の主催です。武者人形や鎧飾りを展示しています。上下歴史文化資料館では、鎧兜の試着ができます。鯉のぼり約千匹も風に揺れています。
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産である広島県北広島町の農耕行事「壬生の花田植」が6月5日、3年ぶりに無観客で開催されます。町観光協会などでつくる実行委員会が伝統芸能継承のために決めました。国重要無形民俗文化財でもある壬生の花田植は千代田地域に伝わる郷土芸能です。中世に起源があるとされ、飾り牛が水田の代かきをして、太鼓や笛に合わせて早乙女が苗を植えます。今年は感染防止対策を徹底して無観客で行います。地域の魅力向上に努力しています。伝統文化を大切にしています。
 2024年パリ五輪で初採用されるブレイクダンスの全国大会が5月1日、広島市基町クレドふれあい広場特設ステージで開催されます。米国ストリートから生まれた文化をさらに普及させて、身近なスポーツとして感じてもらおうと広島ブレイクダンス協会が初めて企画しました。ダンスは学校教育の授業の中にも取り入れられています。
 北海道知床半島沖の観光船事故を受けて、中国運輸局は中国地方5県で旅客船事業を展開する390社を対象に緊急点検を進めています。安全管理体制を整えているかどうかを確認しています。風速10メートル以上などの気象条件では運行しないなどの判断基準を確かめ、救命胴衣を定員分備えているかどうかチェックしました。「日頃から安全意識を持っているが、知床の事故を受けて身が引き締まる思いだ。今後も無事故で運行したい。リスクを避けて、いざというときのために安全運航の徹底を呼び掛けていく」と話しています。「危機管理」「引き返す勇気」「安全第一」「日頃の整備徹底」「生命尊重」の重要性を痛感します。
 昨日の広島県の新規感染者数は1065人でした。千人を超えています。全国では4万6267人でした。厚生労働省はワクチン接種4回目を5月末にも開始する方針を決めました。60歳以上と持病のある人を対象とし、3回目接種から5カ月以上間隔をあけます。4回目からは対象者を一部に絞ることになり、大きな転換になりそうです。明日から大型連休が始まります。連休中も気を緩めることなく、「三密回避」「距離の確保」「マスク着用」「換気」「手洗い」などの基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。安心安全な生活を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活クラスター防止に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間で効率的な練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 けが防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「魔法の絨毯」に乗って空を飛んでいるところです。協働的に学年レクに取り組んでいます。心をひとつにして、ジャンプしながら前に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 GIGAスクール構想の理念に基づいて、1人1台タブレット端末活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 修学旅行について調べ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 習熟度テストの過去問に挑戦しています。真剣な表情で問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 1人1台タブレット端末活用推進、ICT活用推進、デジタル活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、オンライン活用推進などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 クイズ大会に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 野外活動の代替行事に取り組んでいます。換気を万全にして感染予防対策を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業も頑張っています。協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して元気に遊んでいます。気温が上昇しています。熱中症に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/14 己斐上フェスタ
10/18 放課後学習会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137