最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:64
総数:194605
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 活用能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 真剣な態度で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 美術室で授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 真剣な態度で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 実技教科に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 SDGs「持続可能な開発目標」に取り組んでいます。みんなが幸福に、安心安全に生活していくことができる社会の実現をめざしています。世界の平和を実現したいものです。SDGs関連の問題は高校入試にも出題されています。各教科の授業や教科書にも取り入れられています。謙虚な気持ちで学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 初夏の雰囲気が漂っています。昨日の雨の滴が残っています。瑞々しい緑と花の色に彩られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 看護の日とは毎年5月12日の国際ナースデーの、日本で制定された記念日の名称です。ナイチンゲールの誕生日に由来し、ナイチンゲールの日とも呼ばれています。
画像1 画像1

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 少人数で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 春爛漫です。生徒作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で長文読解力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 昨日の雨はやんで、天気が回復してきています。運動場にはまだ水溜りが残っています。前線が南に下がって遠ざかり、次第に高気圧に覆われて晴れ間が広がりそうです。最高気温は28度前後で夏日となり、初夏の陽気になりそうです。こまめな水分補給で熱中症対策が必要です。生命の尊重について考えさせられるニュースが続いています。危機管理を徹底して、安全に過ごしましょう。
 庄原市内で発掘された約1600万年前の鯨の化石を、市立自然科学博物館が展示しています。かつて海だった太古の庄原が鯨の生息地であったことを示す貴重な標本です。中国山地が海だったころ、庄原ではくじらや鮫、牡蠣といった海洋生物の化石が数多く産出しています。魅力的な財産が身近にあることを知って欲しい、と語っています。
 加熱式煙草は発がん性物質などの有害物質を発生させ、吸っている人の吐き出す呼気を周囲の人が吸い込む「受動喫煙」を引き起こします。日本では加熱式たばこの普及に伴い、受動喫煙にさらされる人が急増しているという研究結果が報告されました。たばこにはアセトアルデヒドなど発がん性物質や、依存症の原因となるニコチンが含まれています。世界保健機関(WHO)は、従来のたばこ製品と同じ規制が必要だとの見解を示しています。子どもの乳幼児突然死症候群のリスクを高めることが知られており、厚生労働省研究班の推計では受動喫煙により年間1万5千人が亡くなっているそうです。禁煙や受動喫煙防止に取り組みましょう。
 廿日市吉和で、八重桜が見頃を迎えています。標高600メートルにあり、例年は大型連休のころに開花するそうです。春爛漫です。
 公立中学校の運動部活動の在り方を検討しているスポーツ庁有識者会議は26日、休日の部活動を地域や民間団体に委ねる地域移行を2025年度までの3年間で達成するとの目標を盛り込んだ提言案を提示しました。改革集中期間と位置付けて、自治体に具体的な取り組みやスケジュールを定めた推進計画を要求しています。その後平日でも進めていくとしています。公立中の部活動を巡っては、少子化の進展で存続が困難になりつつあることと、教員の長時間労働の一因と指摘されています。部活動改革が進められています。
 昨日の広島県の新規感染者数は830人でした。全国では4万500人でした。感染急拡大を受けて延長していた今年の成人式が、広島県内の13市町で5月上旬に開催される予定です。分散開催やオンライン開催など感染防止策に知恵を絞っています。参加者にも感染対策の徹底を呼び掛ける中、ワクチン接種や検査を参加条件に付ける自治体もあるそうです。1月よりも感染者が多い状態が続いており、関係者は警戒を強めています。全国知事会は緊急対策本部会議をオンラインで開催し、人の移動が増える大型連休を前に、感染再拡大抑制を求める国への緊急提言をまとめました。学校でも気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。安心安全な生活を心掛けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在広島県に大雨注意報と雷注意報が発令されています。島根県、佐賀県で大雨警報などが発令されています。安全第一で行動してください。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1

学校風景

 生徒会執行部のミーティングが行われています。
画像1 画像1

学校風景

 図書室に自主的に集まって学習に取り組んでいます。学習意欲が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/4 放課後学習会
10/5 3年到達度テスト
10/7 前期終業式

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137