最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:70
総数:194785
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 「宮島工業高校」「基町高校」「皆実高校」「市立広島商業高校」から己斐上中学校卒業生が講師として登場してくれました。とてもわかりやすく説明してくれました。後輩にとっては貴重な体験談を聞かせてくれました。各学校の特色がとてもよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 美しい教室を後輩たちに受け渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 床磨きの作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 床の汚れをきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 1年間お世話になった教室を美しく磨き上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 3年生の大掃除が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保しながら、元気に外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。普段から大声を出して飛沫を飛ばさないように気をつけていますが、マスクを外しているときは特に一言もしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 進学や進級の準備に取り組んでいます。1年間の総まとめや予習復習が重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 パワーポイントの使い方を学んでいます。プレゼンテーション資料を作成しています。表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生は受験のため少人数で「特別の教科・道徳」の授業を実施しています。「勤労」「職業」「職場体験」「進路」「将来の仕事」というテーマで自分のこととして深く考えていました。
画像1 画像1

授業風景

 後期期末試験は終了しましたが、進級後に向けて準備を怠りなく、気を緩めることなく真剣に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「海と空 樫野の人々」を教材にして「国際社会の一員」「国際貢献」「国際理解」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「同じ世界に生きる人間として、国や時代を超えて助け合う重要性を理解し、世界平和と人類の発展に貢献しようとする実践意欲を育てる」ことをねらいにした道徳授業でした。グローバル化が進展する中で、様々な文化や価値観をもつ人々が相互に尊重し合いながら、共生することが重要な課題となっています、今後さらに国際規模の相互依存関係が強くなる中で、生きていく中学生にとって、世界情勢に目を向けて国際社会で生きる能力を身につけることが必要となります。世界の中の日本人としての自覚を持ち、ものの見方や考え方、習慣などの違いを超えて、どの国の人々とも尊重し合い、公正、適切に接する姿勢を育みたいものです。グローバルな視野で国際平和に貢献できる人材を育成したいものです。「考える道徳」「議論する道徳」に挑戦しています。
画像1 画像1

授業風景

 NHKココロ部「魔法のスケート靴」を教材にして、「特別の教科・道徳」の授業を実施しています。「自分の目標とココロスポーツの契約との間で、揺れる気持ちを、多角的に思考し、判断することを通して、よりよい生き方を考えることができる」をねらいにした授業でした。「揺らぎ」や「葛藤」を通して自分のこととして深く考えることができました。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 公立高校入試受験のために、少人数で授業を実施しています。
画像1 画像1

学校風景

 卒業までのカウントダウンです。今日は公立高校一般入試(選抜2)初日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 少し曇っていますが陽射しがあります。冬型の気圧配置が緩み、山陽南部は概ね晴れる見込みです。最高気温は12度前後で昨日並みになる予報が出ています。今週後半は暖かくなりそうです。一歩一歩確実に本格的な春が近づいてきています。
 岩国市の錦帯橋が国名勝に指定され、8日で100周年になります。年間約60万人が渡る木造のアーチ橋は、観光だけでなく生活にも使われています。5橋からなる市民のシンボルは江戸時代の職人たちから連綿と技術や想いを受け継いで来た証です。錦帯橋は来年創建から350年を迎えます。日本の伝統文化の素晴らしさを伝える地域の宝です。福山駅近くの55店舗でつくる福山駅前商店会の「福山城築城400年祭」が6日に開幕し、1年にわたり多彩な催しなどで福山城や城下町の魅力をPRしていきます。初日は築城時に大活躍した大工や石工の仕事を学ぶイベントを開きました。「築城時に思いをはせ、街に愛着をもってほしい」と呼びかけています。
 第13回冬季パラリンピック大会は4日夜、「鳥の巣」で開会式が行われ、開幕しました。戦時下で実施される雪と氷の障害者スポーツの祭典は、46カ国と地域から560選手が参加します。緊迫した国際情勢が、障害者と健常者の「共生」を理念に掲げる大会に影を落としています。スローガンは「共に未来へ」です。オリンピックと同様、選手や関係者が外部との接触を断つ「バブル方式」を徹底して実施されています。多様性と共生を大切にしながら、国際平和を強く訴える大会になりそうです。 
 下着の色を指定したり、髪形を細かく制限したりする校則が全国的に問題化する中、東広島市教委は、市立小中学校が校則など学校生活のルールを見直す際のガイドラインを作る方針を示しました。2022年度中に、全中学校に対してガイドラインを踏まえた見直しを求める考えです。時代の変化に合わせた必要性と合理性、生徒が主体的に考える機会の設定、学校、児童生徒、保護者の共通理解を図ることなどを重視しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は680人でした。全国では5万3969人でした。政府は4日対策本部を開き、蔓延防止等重点措置のうち、18都道府県は21日まで約2週間再延長し、13県は解除すると決定しました。長期化の様相を呈しています。「再拡大の危険性を踏まえて対応したい」としています。家庭や学校、高齢者施設を中心に、基本的な感染対策の徹底を引き続き呼び掛けています。学校でも油断することなく、基本的な感染予防対策を徹底して、節度ある行動を心掛け、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/23 選抜3 
3/24 デリバリ給食終了
3/25 修了式 
3/28 学年末休業開始

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137