最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:46
総数:194007
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 おいしそうに食事をしていました。家から弁当を持参した人は、作ってくれた保護者に感謝しつつ味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日からデリバリー給食が始まりました。向き合わずに全員が前を向いて静かに食事をしました。おしゃべりを封印して礼儀作法を守って行儀よく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 保健室にもパーティションが備え付けてありました。必要な場面で活用することを考えています。感染予防対策に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 金工室で音楽の授業で使用する間仕切りを制作していました。ソーシャルディスタンスを最大限に確保して密接場面を回避するための創意工夫をしています。感染予防対策を万全にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「分配法則を利用して式の計算ができる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 社会の授業のめあては「地球上の位置を表そう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「形式段落ごとに内容をまとめよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 電磁誘導について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 自由民権運動について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 私語や無駄話は一切封印して、真剣に授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「初めて読んだ感想を持とう」でした。椎名誠の「アイスプラネット」を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 Pepperくんとプログラミングについて学習していました。一心不乱に集中してコンピュータを操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「近似値と有効数字について説明できる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業のめあては「身の回りのものを英語で言ってみよう」でした。デジタル教科書を活用して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 誘導電流の考え方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「行為者をbyで明示する過去形の受け身の英文」について学習していました。ものごとを行った人についての情報を含めて英語で説明できるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 文章を読解して要約するなどの言語活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 エアコンを作動しているときでも、窓や扉を開けて空気の通り道を確保して、換気に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 パーティションのひとつがモデルとして完成していました。感染予防対策として活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定表
6/16 3年到達度テスト 放課後学習会
6/17 3年到達度テスト 部活動見学
6/18 部活動見学
6/19 部活動見学
6/22 部活動集会

学校よりお知らせ

学校概要

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

部活動

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137