最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:77
総数:194563
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

ボランチ 6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の予定が1日延びて、今日ボランチを行った。内容は、体育祭に備えて、グランドの石拾いをした。いざ拾ってみると、たくさんの石があってびっくりした。でも、これでベストコンディションで当日が迎えられそうである。

体育祭予行 6月21日(火)

今朝は大雨に関する警報が出ていたが、天気は奇跡的に回復し、予定通り体育祭予行を実施した。天候も気になりながら、本番までの日数もあとわずかである。最善を尽くし、当日が天候に恵まれることを祈っている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習 6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育祭の全体練習を行った。内容は、入場から開会式までの流れが中心だった。特に力を入れた校歌斉唱とラジオ体操には、全校が一丸となってしっかり取り組んでいた。

雨の日の体育祭練習

今日は雨なので、体育祭の学年練習は体育館です。

3年生の玉入れの練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2校時目の授業では…

2校時の授業です。2年生の数学では連立方程式を解いています。

3年生の技術では、はんだごてを使って本体とコードをつけようとしています。

やけどしないように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国人の来客

今日、英語科の三村先生と親交のある外国人ご夫婦が来校された。日頃から来客は多いものの、外国の方が来られるのは珍しい。今日は、英語の授業をサブティーチャーとして教えてくださったり、他教科の授業を熱心に観察された。今日、関わりの持てた生徒は幸せだったと思う。私自身は、言葉の壁に尻込みしてしまうが、これからを生きる生徒達には、積極的に外国の人と関わってほしい。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭練習 6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に暑さが増す中、体育祭練習がスタートした。生徒達はとても元気に大きな歓声を上げながら、動き回っていた。体調を崩すことなく、当日(6月25日)まで頑張ってほしい。

あいさつ運動 6月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学年によるあいさつ運動の日だった。多くの生徒の間を通り登校する1,3年生は少し恥ずかしそうだったが、元気にあいさつをしてすがすがしい朝のスタートとなっていた。

1年生社会の授業

2校時、1年生社会の授業では、東アジアについてやっています。

よく見ると、生徒の手には「人民元」のお札が…


画像1 画像1

教育相談 6月10日(金)

今週は、教育相談が行われた。1年間に数回行われる大切な機会である。事前に、質問紙に学校生活に対する思いを書き、それをもとに学校生活充実のための教育相談をした。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会 6月10日(金)

今日、進路説明会を行った。この説明会が、生徒・保護者・学校が一丸となって進める進路への取組の第一歩になったと思う。今後、不安や疑問に思われることがあれば、遠慮なく学校に質問してほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生書写の授業

1年生の書写の授業では、「挑戦」という字に挑戦しています。

話し声一つせず、落ち着いた状態で筆を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年保体(女子)の授業

3年生女子の保体は、体育館でバレーボールをしています。

小学校でソフトバレーをしてると思うのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎基本定着状況調査 6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では今日、基礎基本定着状況調査が行われました。このテストは、客観的に己斐上中学校の生徒の学習状況を知るためのものです。今後は、教師と生徒が一丸となり、課題を克服しつつ、更なる学力の向上に取り組むこととなります。

学校朝会 6月6日(月)

今日は久しぶりの学校朝会だった。新年度になり、2ヶ月が過ぎて学校も随分落ち着いてきた。先週で中間テストを終え、今月末はいよいよ体育祭である。校長からは、バドミントンと野球が市大会を勝ち抜き県大会に駒を進めたことの紹介と賞状の披露、および体育祭に向けての心構えについて話があった。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業

3時間目、2年生美術の授業では、

前のスクリーンに映し出されているものを参考にし、色を付けています。

わからないことは手を挙げて質問をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テスト最終日 6月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中間テスト最終日でした。机がきちんと整頓されて静寂な試験会場は、独特の雰囲気が流れていました。すでに採点が始まっている教科も多く、今回の試験における生徒の頑張りは賞賛に値します。各生徒は、今持っている「分かりたい気持ち」を大切に持ち続け、今後の飛躍に繋げてほしいと思います。

中間テスト2日目

中間テストの2日目。2校時は理科のテストです。

どのクラスも真剣に問題を解いていました。

写真は上から3年、2年、1年のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目 6月1日(水)

 今日から本年度最初の定期試験の中間テストが始まった。どの教室も、ピーンと張った緊張感の中、鉛筆を走らす音だけが響いていた。どの生徒もあきらめることなく、時間いっぱい頑張っていた。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 5月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストを2日後に控えています。今日は何度も授業の様子を見て回りましたが、どの授業も緊張感がありました。生徒達のやる気がモチベーションを高め、理解度もアップしているように感じました。これが中間テストの結果につながることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月中行事予定

学校概要

学校だより

己斐上中カレンダー

学校教育ビジョン

安心して安全な学校生活を送るために・生徒心得

事務室より

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137