最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:43
総数:175336
やさしく まっすぐ たくましく

なかよし学級 音楽

画像1
 音楽室から一足早く1年生が歌う「お正月」が聞こえてきました。歌に誘われて音楽室に入ると次は「さんぽ」の曲でした。思い浮かんだのは、入学式でした。


 ちょうちょ結び、上手くできたね。
画像2

なかよし学級  お楽しみ会

 お楽しみ会をしました。内容は、ジェスチャーゲームやダンス、クイズ王でした。低学年のお友だちはテレビやマイクを作っていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 5年図工科交流

 篆刻(てんこく)を作成します。まるで「漢委奴国王」印のような文字を彫ります。想像してください。
 自分の名前を文字表や先生が探してくれた文字を見て「え〜。」の嵐でした。小さい面積に彫刻刀を当てるのは、慎重にしなければなりません。
画像1

なかよし学級1年

 体育館で1,2年交流「かるた大会」が、ありました。なかよし学級のお友達のかるたと、他のお友達のかるたも出しています。とてもカワイイです。
画像1画像2画像3

なかよし学級 作品

画像1
 自立活動で2021年のカレンダーを作りました。5人の好きなキャラクターが分かります。習字は、4年生の作品です。冬を連想させる平仮名3文字を書きました。
画像2

図工の作品(なかよし学級)

 1年生 冬の季節の飾り
 5年生 ワイヤーアート 外国語
画像1画像2画像3

Doスポーツ(なかよし学級5年)

画像1画像2
 サンフィレッチェの方が山田小学校に来られ、サッカーの指導をしてくださいました。ゴールシュートの練習では、的がはっきりしているので、子供達は、力いっぱい蹴ることができていました。

なかよし学級   赤玉ねぎの苗を植えたよ

 今週は、日差しが熱く感じられる日が続きました。チャンスと思い、畑の作業をしました。植える前に苗を見せると、
「赤玉ねぎは、普通の玉ねぎと同じじゃろ。」
「ネギみたい。」
と子供達の感想がありました。
 ちょうどそこへ校長先生が来られ、
「赤玉ねぎは、サラダで食べると、おいしいよ。」
この一言で、子供達のやる気が倍増しました。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 学級園も、そろそろ冬支度です。雑草をみんなでとり、学級園をきれいにする姿を2階から見ていると、いわむらかずおさんの絵本「14ひきのシリーズ」を想像させ、温かい気持ちになりました。がんばったね。
画像1画像2

なかよし学級

 写真は、9月に行われた文化芸術ワークショップの様子で、11月10日に芸術鑑賞があります。日本舞踊のプロの方や5・6年生がどのような踊りを発表してくれるのか楽しみです。
画像1

なかよし学級 4年 ミミズプロジェクト

画像1
 ミミズプロジェクトで、ミミズの生態とミミズコンポストの話を2名の先生から聞きました。クイズに答える子どもたちは、生き生きしていました。

なかよし学級 マスクありがとうございました。

画像1
 地域の方からマスクをいただきました。以前にいただいていたものを再度配布されました。子どもたちにとっては、布マスクは、心地よいようです。同じ柄なので、名前を書いて、大切に使わせていただきましょう。

なかよし学級のアイドル

 6年以上育てたラベンダーが枯れてしまいました。水やりを楽しみにしていたみんなにピンクの花が仲間入りしました。毎日誰かが気付いて水をあげています。その様子を見ると、心が洗われるようです。ピンクの色に癒されてほしいです。
画像1

自立活動学習の様子(なかよし学級)

 「なかよし だがしやさん」をしました。事前に看板やレジを箱で作ったり、お菓子と店内のレイアウトを考えたりしました。お客さんとお店の人を交代で行い、100円以内でお菓子を買いました。マイバック持参の人もいましたが、レジ袋の小が1円、大が2円も合計金額に含まれることを考えて、100円ピタリ賞をねらう人もいました。ピタリ賞は三人でした。電卓もメモも使えない中、お客さんは暗算で頑張りました。
画像1
画像2

新聞を作ろう (なかよし学級)

 国語科「新聞をつくろう」の学習で、一人ずつテーマを決めて記事を考えたり、他学年にアンケートを取ったりして新聞をつくりました。
画像1

運動会テーマの投票

画像1
 計画委員会の呼びかけで、運動会のテーマを校内から募集して決めることになりました。各学年から出た6つの中から1つ選んで投票します。今日から投票が始まったので、早速、投票箱に用紙を入れました。開票結果が楽しみです。

1・2年生 体育科の様子

画像1
 体育館で、ランナー体操をしました。2年生の動きがお手本となり、1年生も今年度初めてとは思えない動きでした。まだまだみんなの筋力は健在です。

平和学習 なかよし学級

 午前8時から行われた「平和記念式典」を視聴しました。有馬校長先生のお話には、被爆アオギリのことが出てきました。山田小にも被爆二世のアオギリがあります。ご存じでしたか?子ども達は、知っているので聞いてください。DVD「いわたくんの おばあちゃん」を見た後、平和に関する言葉をホワイトボードに一人ずつ書いていきました。
画像1
画像2
画像3

4年学活授業

画像1
画像2
画像3
 「先生ばかりが すんでるマンション」がテーマで、情報のメモを頼りに班で協力し合い、マンションの図に先生たちの名前を書き込みました。ヒントは、エレベーターの隣に住んでいることや、隣同士であること等でした。振り返りでは、友達のことを優しい気持ちで見ている様子がわかりました。

歩行教室 1年

 交通指導員の方が来校され、安全についてのお話や実際に横断歩道の渡り方を教えていただきました。真剣に体育座りをしてお話を聞く態度は、カッコよかったです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726