最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:41
総数:175361
やさしく まっすぐ たくましく

久しぶりのハードル走 6年生

画像1
画像2
 体育の授業はマット運動を終えて、ハードル走に入りました。ウオーミングアップに一歩ハードルをリズムよく跳ぶ練習を取り入れました。
 障害物(ハードル)を跳び越えてゴールしたタイムと障害物なしで走ったタイムがあまり変わらないように、授業の中で跳ぶコツを見つけていきたいと思います。

てこのはたらき 6年生

画像1画像2
 理科の学習で「てこ」の学習をしました。20キログラム近くある砂袋を棒を使って持ち上げたり、おもりを釣り合わせたりして楽しんで実験しました。子ども達は、ピンセットや栓抜きもてこの原理であることを知り、驚いていました。

修学旅行(下松S.A)

画像1
下松S.Aでの休憩のために、眠たい目をこすりながらバスから降りてきました。

修学旅行(学校に向かって)

画像1画像2
「あぁーまだ居たかった…」「もうクタクター」などの声が聞こえました。よく活動しましたね。
今から、ミニオン(DVD)を見ながら、懐かしの山田小学校に向けて出発です!

修学旅行(海響館6)

画像1画像2
お土産を買えるのもここで最後です。残っているお金と値段を見比べながら買っていました。

修学旅行(海響館5)

画像1画像2
迫力あるイルカとアシカのショーを観ました!
かっこいいイルカたちの姿に歓声が上がっています!

 

修学旅行(海響館4)

画像1画像2画像3
いよいよイルカショーが始まります。15分前には場所取りをしていたグループ、用意周到にカッパを着ている子…楽しみにしている様子が伺われます。

修学旅行(海響館3)

画像1画像2
スタンプを集めて回ったり、メモをとったりしている人もいました。

 

修学旅行(海響館2)

画像1画像2画像3
「わぁー!」水中トンネルを通ると、ペンギンがまるで空を飛んでいるように見えます。

修学旅行(海響館)

画像1
みんなが待ちに待った海響館に到着しました!

修学旅行(カモンワーフ2)

画像1画像2
ラーメンではありませんが、中華弁当を美味しそうにいただいていました。(「朝御飯を食べ過ぎたー!」と言っている子もいましたが…)

修学旅行(カモンワーフ)

画像1画像2
バスガイドさんの「今日のお昼御飯は、カモンワーフでの中華料理です。」との言葉に、すかさず「やったー!ラーメンですか?」という男の子の声…。

修学旅行(ビンゴ大会)

画像1画像2画像3
バスの中で、ビンゴ大会が始まりました。
1位の景品は、お財布。2位は2人同時ビンゴで、大盛り上がりです。

修学旅行(萩城城下町5)

画像1画像2
ゴールした子ども達が、
「木戸孝允は天然痘になって、青木さんが治したんだって。おばあさんが教えてくれた!」
「久保田家の階段は戸で隠してあった。かくまう場所だったらしい。」
とびっくりしたことや学んだことを教えてくれました。

修学旅行(萩城城下町散策4)

画像1画像2
旧久保田家住宅 修学旅行生は無料で見学させてもらえました。

修学旅行(萩城城下町3)

画像1画像2
木戸孝允旧宅や旧久保田家住宅など、中に入って見学することができます。
幕末の凛とした空気を感じていました。

修学旅行(萩城城下町2)

画像1
地図を見ながら、班で話し合って決めたルートを散策しています。

修学旅行(萩城城下町)

画像1画像2画像3
班ごとに分かれて出発しました。

修学旅行(退館式)

画像1
ホテルの方々に感謝を伝えて、楽しく過ごしたホテルを出発します。ロビーからは萩の景色を楽しむことができました。空も明るくなってきました!

修学旅行(部屋の片付け)

画像1画像2画像3
自分の荷物を片付け、忘れ物はないかチェック中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726