最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:41
総数:175356
やさしく まっすぐ たくましく

木工教室開催 6年生 6/21(火)

 広島建設労働組合第七地域連合広島西地区の11名の指導員の方々を招いて,木工教室を行いました。広島産の杉の木を使って,立派な木の箱を作りました。のこぎりを引いたり,金槌を打ち付けたり,普段なかなか体験することができないことを,しっかり教えていただきながら行いました。怪我をすることなく,素敵な箱を作り終えた子ども達はとても嬉しそうでした。指導員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月の参観日(6年)

画像1
 今回は国語科の授業を参観していただきました。絵を見ながら5音,7音の言葉集めをして,5・7・5・7・7の「短歌を作ろう」の学習でした。言葉集めの時には,近くにいらっしゃるお父さんやお母さん方にもアドバイスをもらい,楽しく短歌を作ることができました。また機会があったら「マイ短歌」を作ってみてはいかがでしょうか。
画像2

デジタル教科書を使って… 6年生

画像1画像2
 社会科で、学習者用デジタル教科書を使用して学習しました。
タブレット上で、資料で確認したいところを拡大したり、タッチペンで印を付けたりして気付いたことを交流しました。

そうじ出前授業(6年家庭科)

 ダスキンの方を講師にお迎えして、そうじの出前授業を行いました。なぜそうじをするのかを考えた後、ほうき・ちりとり・ぞうきんの使い方を学びました。ほうきの埃が舞わないようにするための「おさえばき」と、ぞうきんの「たてしぼり」を実践しました。これからも継続して実践するとともに、縦割りそうじで他学年に教えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

社会科授業 6年生

画像1
 社会科で、貴族のくらしについて学習しました。住んでいる家の造りを見たり、貴族と庶民の食事の様子を比較したりして、どのようなくらしをしていたのかを話し合いました。
 食事の差に興味津々で、資料から細かく読み取っていました。

タブレットを活用して 6年生

画像1画像2
家庭科「クリーン大作戦」の学習で、タブレットを活用してごみの分別に挑戦しました。
ミライシード オクリンクの中で、ごみのイラストを貼り付けたスライドを使って分別を行いました。
「このごみは何ごみだろう?」「紙でできているか可燃ごみかな」と考えながら操作をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726