最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:41
総数:175342
やさしく まっすぐ たくましく

大成功!!1年生をむかえる会(6年生)

画像1画像2画像3
 4月26日火曜日の朝,「1年生をむかえる会」が行われました。外は春の嵐の気候でしたが,体育館の中は1年生に向けられた温かいまなざしにあふれていました。特に,6年生は1年生の小さい手を引いて入場し,優しく声かけをしている様子が印象的でした。
 他の学年も含めて,これから1年間,楽しく活動していきましょう。

「楽しいコミュニケーションを考えよう」 6年生

画像1画像2
4月23日、土曜参観がありました。たくさんの保護者の方に参観・参加いただきました。ありがとうざいました。
授業は、情報モラル学習「楽しいコミュニケーションを考えよう」というテーマで学習しました。
ネットワーク上で、顔を合わせて、どのような場合のコミュニケーションでも、「ちがい」を意識して行うことが大切であるということを学びました。
「自分と相手の嫌だと思うことがちがうからそこに気を付けよう。」「相手の気持ちを考えて言葉を選んだり、伝え方を考えたりしよう。」子どもたちは、今日の学びをこれからに生かしていこうという振り返りを書いていました。
スマホやタブレットの使い方、ネットワーク上でのメッセージのやり取りなどご家庭でも話し合う機会を設けていただけると幸いです。

校内研究会 算数科「点対称な図形」 6年生

画像1画像2画像3
 東京家政大学の教授にお越しいただき、校内研究会を行いました。
「自ら伸びる・みんなで伸びる」の学校目標に向かって、算数科を通した学び合いに取組んでいます。気付き・考えたことを仲間と交流し、よりよい解決方法を自分たちで見出す姿や、分からないことやもっと聞きたいことは子どもたちから「詳しく教えてほしい!」と言う姿がありました。
 仲間の言葉から考えをさらに深め学び合う姿はさすが6年生でした。
 これからも学び合いを大切にした授業を子どもたちと共に実践していきます。

タブレット開き 6年生

画像1画像2
タブレット開きを行いました。
まず、動画を見て、スマートフォンやタブレットの使い方について考えを交流しました。
便利なものだけれど、スマホだけ・タブレットだけでの付き合いになることの怖さを話し合いました。
次に、学校でタブレットを使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。真剣に話を聞く姿は、さすがでした。
いよいよタブレットを手に取ると、子どもたちの目がきらきら輝いていました。アプリの始め方、終わり方、タブレットの片付け方を確認しました。
グーグルクラスルームに入るためのアカウント入力では少し苦戦していましたが、これからしっかりとタイピング練習をして、速く正確に入力できるようにしていきます。
これからしっかりと活用していきます。

6年生入学準備

画像1画像2
 4月7日に6年生の初めての仕事として,体育館で入学準備を行いました。椅子を並べたり,机や椅子を拭いたり,とてもテキパキ働いてくれました。あっという間に式場準備が完了しました。
 今日8日には,可愛い19人の1年生を迎える素敵な入学式が行われました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726