最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

日本と結びつきの深い国々(6年社会科)

班の中で分担をして、アメリカ・中国・韓国・サウジアラビアのプレゼン資料を作成しました。今回は、児童用デジタル教科書を使って作りました。
同じ国を調べても、各自のこだわりどころが違うと、出来上がりが違います。なかなかの力作ぞろいです!火曜日のプレゼンが楽しみです。
画像1画像2

2/25 あいさつ啓発活動(6年)

今朝、各クラスに出向いて、挨拶の利点ややり方などについての説明を行いました。
なかよし学級では、
「なるほど!挨拶にはそういういいことがあったのかぁ…今度から挨拶しよっと!」
という嬉しい声も聞かれました。
来週、通学路に立ってあいさつ運動を行います。
皆さん、よい挨拶を返してください!
画像1
画像2
画像3

6年合奏 参観日本番

 5年生に続き、6年生も授業参観で合奏を披露しました。曲は、「剣の舞」です。疾走感が特徴的な曲ですが、速いテンポを維持することに苦労しました。今日の発表まで、指揮をよく見たり、強弱を工夫して練習してきました。本番では、堂々と演奏し、これまでの練習の成果を発揮することができました。
 来週の6年生を送る会では、かっこいい姿が見せられるよう、自信をもって演奏してほしいです。
画像1
画像2

参観日6年 2/22(火)

 総合的な学習の時間に「やまたつながるプロジェクト」として、挨拶について取り組んできました。これまで、地域の方を交えて話し合ったり、登校時に合わせて通学路に立ってあいさつ運動をしたりしました。もっと挨拶を広げるために、1〜5年生へ発信する前段階として、保護者の方に発表を見ていただきました。どのようにするとよく伝わるか、スライドや動作を取り入れて工夫しました。少し緊張した面持ちでしたが、堂々と発表ができました。
 保護者の皆様には、寒い中のご参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 6年生

 あいさつについてクラスで取り組んできたことをまとめ、発表の準備をしています。2/15は各グループの発表を見合い、気づきを出し合いました。

画像1画像2画像3

図画工作科 「すてきな明かり」鑑賞会(6年)

 2月2日(火)、図画工作科「すてきな明かり」で作ったランプの鑑賞会をしました。黒い画用紙をカッターで切った土台に色セロハンを貼り付けました。暗い部屋にたくさんの明かりがともっていて、とてもきれいでした。
画像1
画像2

よい歯の賞・よい歯の健康大賞 表彰(6年生)

2月2日(火)の6時間目に、よい歯の賞、よい歯の健康大賞の受賞者に、校長先生から賞状を渡していただきました。これからも歯磨きを続けて、歯を大切にしてください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726