最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:43
総数:175303
やさしく まっすぐ たくましく

1年生を迎える会 その7

最後に1年生全員が、全校に向けてお礼の言葉を伝えました。1年生の皆さん、もうすっかり山田小の一員ですね。早く学校に慣れて、楽しく学校生活を過ごしてください。
画像1

1年生を迎える会 その6

始めの言葉と終わりの言葉を運営委員の6年生が言いました。1年生を歓迎する気持ちを、堂々と伝えていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会 その5

全員で「おはようのエール」を歌いました。聞くだけで前向きになれる、とてもすてきな歌です。放送委員が毎日給食放送で曲を流しているおかげで、みんなばっちり覚えて歌っていました。最後のサビは、リズムに乗って手拍子をしながら歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その4

じゃんけんゲームで、名前を呼ばれてステージに上がる1年生と6年生。優しく1年生を誘導する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その3

1年生vs全児童じゃんけんゲームの様子です。2〜6年生が、1年生の名前と顔をはやく覚えられるようにと企画したそうです。運営委員は、じゃんけんの前にボードが見えないように、そっと1年生の手助けをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その2

〇×クイズの様子です。クイズに正解した子は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その1

4月27日(火)の運営委員会の児童を中心に、1年生を迎える会をしました。始めに、1年生と6年生が手をつなぐ代わりに、輪っかをにぎって入場しました。2〜5年生は歓迎の気持ちを込めて、大きな手拍子をして迎えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科 「なれなかったリレーの選手」 その2

 授業の最後に、自分の生活の中で見直したい点と改善策を考えて書きました。忙しい生活の中で、もちろん息抜きは大事です。節度を守り、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科 「なれなかったリレーの選手」 その1

 4月24日(土)に、今年度初めての参観日を行いました。夜遅くまでゲームをしたことが原因で、リレー選手になることができなかった登場人物の姿を通して、自分の生活を見つめなおしました。
 本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生理科「ものの燃え方と空気」

今日、理科の授業開きを行いました。6年生最初の単元「ものの燃え方と空気」の実験を行いました。ビンをかぶせたとき、ろうそくの火が燃え続ける場合と、消えてしまう場合の条件から、なぜ火が消えてしまうのかを考えました。
画像1
画像2

1時間 算数(6年)

画像1
4月9日(金)、算数の時間では、5年生の復習プリントをしました。シーンと静まった空気のなか、真剣に問題を解く姿。何も言わなくても、切り替えができるところが流石6年生ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726