最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:41
総数:175359
やさしく まっすぐ たくましく

竹本先生による合唱指導(6年)

 先週に引き続き、卒業式の歌を竹本先生に指導していただきました。卒業式を明後日に控え、最後の仕上げをしました。一生懸命な姿や、きれいな歌声をたくさんほめてくださいました。言っていただいたことを信じて、本番では自信をもって歌ってほしいです。
画像1

お祝い献立

 3月16日(水)今日は6年生の卒業をお祝いする「小学校卒業祝い」献立でした。
 昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。
 小学校生活で給食を食べられる日は残り1日となりました。6年間、給食調理員の先生方が一生懸命作った給食を食べて、子どもたちは心も体も大きく成長することができたと思います。食べることは生きることです。これからも、食物や調理してくださるお家の方に感謝して、すくすく健康に育っていってくださいね。応援しています。

画像1
画像2
画像3

作品の整理整頓 3/14(月) 6年生

 6時間目に、今までに作った自分の作品の整理を行いました。懐かしい似顔絵や、頑張って書いた習字など、この一年間でたくさんの学習をしてきたことが分かります。一枚一枚作品を確認しながら、作品バックに入れていきました。
 明日は、教室の清掃を行います。今までお世話になった教室をピカピカにしましょう!
画像1
画像2

卒業式 合唱練習 6年生

 卒業式の歌の練習を進めています。「Stand Alone」という曲を歌います。短い練習期間ではありますが、少しずつ仕上がっています。
 今日は、竹本先生に合唱を聴いていただきました。フレーズをつなげて歌ったり、ソプラノとアルトに分かれるところの音程を確認したり、強弱をつけたりしました。卒業式に向けての心構えも教えていただきました。竹本先生のおかげで、歌声がとても良くなりました。
画像1
画像2

久しぶりの縦割り遊び(6年生)

画像1
画像2
画像3
 お天気もまずまずで、予定通り、縦割り遊びができました。各学年が集まって外遊びできるのは、久しぶりです。みんな、楽しそうな表情で、ロング昼休憩を過ごしました。

卒業式の練習、スタート(6年生)

卒業式の練習が始まりました。「卒業まであと〇日」のカレンダーも、一桁となりました。立派な姿を見ていただけるように、頑張ります!
画像1画像2

やまたつながるプロジェクト(あいさつ運動2) 6年生

画像1
 2/28〜3/4の中の4日間、6年生は登校時に通学路や東門付近に立ち、あいさつ運動を行いました。先日の参観日や1〜5年生教室訪問で呼びかけた、よいあいさつを意識してあいさつをしました。
 「おはようございます!」と明るくあいさつをされると、気持ちがよいです。相手を見て、お辞儀をしてあいさつをする人、早く気づいて遠くからあいさつを返してくれる人もいました。これからも、気持ちのよいあいさつが広がってほしいです。

古田中学校の先生のお話 6年生

 3月3日(木)の5時間目に、古田中学校の先生にお越しいただき、中学校での過ごし方や、心構えについて話をしていただきました。自分たちがこれから体験する行事について、分かりやすく教えていただきました。子どもたちの、興味をもって話を聞いている姿が印象的でした。
画像1
画像2

6年生を送る会 合奏(6年)

 6年生は、合奏でハチャトゥリヤン作曲「剣の舞」を演奏しました。2か月以上毎日練習したおかげで、本番では、自信を持ち堂々と演奏することができました。速いテンポと強弱を工夫し、この曲の魅力を聴く人に伝えられました。1〜5年生は、迫力のある演奏に感激していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726