最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:175006
やさしく まっすぐ たくましく

道徳科 「気に入らなかった写真」(6年)

 インターネットを利用する時に気を付けることを考えました。SNS上でみんなを楽しませようという気持ちで写真や動画を投稿しても、1歩間違えると取り返しのつかないことになる場合があります。自分の身を守ったり、相手を傷つけないためにも、1度使い方について振り返り、責任ある行動をとってほしいと思います。
画像1
画像2

調理実習(6年家庭科)

 野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。美味しく仕上げるために、野菜の切り方や、炒める野菜の順番、火加減などに気をつけました。野菜炒めやスクランブルエッグは、短い時間で調理でき、栄養もしっかり取れるので、朝食にぴったりです。
 どの班も、手際よく、協力しながら、後片付けまできちんと出来ました。
 ご家庭でも、ぜひ実践してみてください。
画像1
画像2
画像3

外国語科 発表準備(6年生)

 現在学習している「Let`s think about our food.」の単元のまとめでは、ペアで食材を3つ選んでつくったオリジナルカレーについて英語で発表します。発表に向けて、休憩時間にも準備をしているペアがいました。来週の水曜日が発表です!どのような発表になるか楽しみです。
画像1
画像2

図画工作科「水の流れのように」(6年生)

 6年生は、「水の流れのように」という単元で、水の流れや動きを感じることができる作品作りに取り組んでいます。今日は作品に絵の具で色つけをしました。
画像1
画像2

理科「てこの利用」

 今日は、てこの利用について学習をしました。身近に使われている道具の中には「てこ」を利用しているものが多くあります。その道具が「てこ」としてどのように働いているのかを考えました。そして、考えた内容をスライドにして発表しました。まとめ方が非常に上手で、スライドをつくる技能が伸びてきたと感じる授業でした。
画像1
画像2
画像3

外国語科「食べたものと産地を伝え合おう!」(6年生)

 11月6日の3時間目に、英語の授業を行いました。ペアになって、昨日食べたものを英語で伝え合いました。
 本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726