最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:41
総数:175338
やさしく まっすぐ たくましく

グラウンド会場準備(6年生)

 5/25(火)の6時間目に、体育発表会の会場準備を行いました。クラスの仲間と協力しながらてきぱきと動き、予定時刻よりも早く終わることができました。日々の授業や、体育発表会に向けての練習で培っているチームワークが感じられました。
画像1
画像2
画像3

6年生理科「人と他の動物の体」

 人の体に取り込まれた食べ物が、どのように変化するかを学習しました。白ご飯を例に、唾液がデンプンを変化させることをヨウ素液を用いて確認しました。手洗い・消毒を徹底して感染予防に努めながら、実験を進めることができました。

画像1
画像2

「南中ソーラン節」練習(5・6年生)

 5月21日(金)5時間目に、5・6年生がグラウンドで、南中ソーランの隊形移動と通し練習をしました。真剣に練習を積み重ねてきた高学年。迫力と力強さを思う存分表現できるよう、残り1週間もがんばろう!
画像1
画像2
画像3

応援係練習(5・6年生)

 5/20(木)6時間目に、係打ち合わせがありました。雨が降っていたので、応援係は体育館で練習を行いました。ひと通りの流れは覚えました。体育発表会まで、細かい部分を仕上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年「ミライシード」

 6年生の授業で、「ミライシード」という学習ソフトの使い方を学びました。
 自分でインターネット上のページにアクセスすることから学び、ソフトを用いて集中して問題に取り組みました。インターネット環境があれば自宅からもアクセスができるので、家庭学習に役立ててほしいと思います。今後、他の学年も使い方を説明し、活用していきます。
画像1
画像2

「南中ソーラン節」練習 (5・6年生)

 5/13(水)1・2時間目、ソーラン節練習では、振付けも覚え、腰の高さや手の伸ばし具合がだんだんそろうようになりました。運動会まで、あと2週間と少し。全員の心と体が一つになる演技を目指します。

画像1
画像2

応援団練習 (5・6年生)

 5/13(水)の朝休憩と昼休憩に、応援団が赤組白組に分かれて、応援歌「ゴーゴーゴー」の振付を考えました。「ゴーゴーゴー」には、赤組白組それぞれの歌詞があります。両組とも歌詞からイメージした振付けを取り入れていました。
画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦(6年家庭科)

 班で場所を分担し、工夫して掃除をしました。よごれに合わせて道具を使い分けたりそうじの仕方を変えたりしました。普段気づかない教室のすみのほこり、手洗い場の排水溝、脱靴場のマットなどをきれいにすることができました。
画像1画像2画像3

5時間目 南中ソーラン節練習 (5・6年)

 5月12日(水)に高学年が南中ソーラン節の練習をしました。近くの友達とお互いに踊りを見合って、アドバイスをしました。できなかった動きができるようになった友達の成長に、心から喜ぶ子もいました。
画像1

朝休憩 応援団練習 (5・6年生)

 5/10(月)から、応援団の練習がスタートしました。運動会まで、あと三週間弱です。委員会や当番の仕事で忙しい高学年の応援団。休憩時間を使って、練習を頑張ります!

画像1
画像2

国語科「漢字の形と音・意味」 (6年生)

4月7日(金)に、「漢字の形と音・意味」の学習をしました。授業の後半に漢字辞典を使って、同じ部分で同じ音の漢字を3つ探しました。漢字の形に着目し、同じ部分を見つけ、さらに同じ読み方をする漢字2つは比較的簡単に見つけられましたが、3つはなかなか苦戦していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726