最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:175006
やさしく まっすぐ たくましく

トウモロコシは今・・・

 6月に植えたトウモロコシ。夏休みに入ってから急成長しています。まだ花はついていませんが、背丈は先生よりも大きいです。どんな大きな実ができるのか楽しみですね!

画像1画像2

夏休みに向けて(5年生)

 いよいよ明日から始まる夏休みに向けて、計画表を作りました。「夏休みにがんばりたいこと」の欄には、学習や習い事、行事やお手伝いなど、しっかり目標が書かれていました。最後は、みんなでお楽しみ会をして、夏休み前の学習を締めくくりました。
 4月から今日まで、一人一人があきらめず成長し続け、学級のチームワークも高まりました。また、夏休みにしかできない経験を通して、パワーアップした子どもたちに会えるのを楽しみにしています。よい夏休みを!
画像1
画像2
画像3

自画像に挑戦!(5年生)

図画工作科で、自画像に挑戦しました。
鏡でじっくり自分の顔を見て、コンテで鼻、目、口…と順番に描いていきました。色は、赤・青・黄を混色して、自分の肌の色を作りました。一筆一筆丁寧に色を置き、よく集中して作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

七夕(5年生)

 七夕の日。一人一人が短冊に願いを書いて、教室の笹に飾りました。
 「早くコロナがおさまって、おじいちゃん・おばあちゃんの家に行けますように」「みんなで『楽しかった!』と言える野外活動になりますように」「家族とずっと元気で楽しく過ごせますように」「全教科のテストで100点が取れますように」等、丁寧に思いを込めて書かれた願いが飾られていました。みんなの素直な願いが叶いますように。
画像1

ひろしまマイ・タイムライン出前授業(5年生)

 「広島県みんなで減災推進課」の方を講師にお迎えして、ひろしまマイ・タイムラインの出前授業を行いました。VR(ヴァーチャルリアリティー)を使った災害時の疑似体験等を通して、自然災害の恐ろしさや、備えの大切さを学ぶことができました。
 今回の学習を生かして、ぜひお家でマイ・タイムラインを作りながら、防災についてお話していただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

はじめてのソーイング(5年家庭科)

 いろいろな手ぬいの仕方を学習しています。黙々と集中して、並ぬいやかがりぬい、ボタン付けに取り組むことができました。返しぬいができるようになれば、次は小物づくり。練習布の成果を生かせるといいです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726