最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:43
総数:175317
やさしく まっすぐ たくましく

図画工作科「のぞいてみると」作品の世界(5年生)

 子どもたちが作った図画工作科の作品です。のぞいてみると…思い思いの世界が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「のぞいてみると」(5年生)

 図画工作科「のぞいてみると」の作品が完成しました。みんなで鑑賞会をしている様子です。懐中電灯で光を差し込ませながら、友達の作品を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

南中ソーラン ハッピ作り(5年生)

 体育発表会の南中ソーランで、子どもたちはハッピを着て踊ります。
 今日は、気持ちを込めて、ハッピの背中に一文字を書きました。友達が文字を書くときにハッピを押さえる子、使ったハケや皿を進んで洗う子など、自分から仕事を見付け、進んで関わり合いながら、全員でハッピを完成させました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子(5年生)

 休憩時間、教室から「ソーラン!ソーラン!」という楽しそうな声が聞こえてきました。数人の子たちが自主的に南中ソーランの練習をしていたところに、「私も入れて!」「最初からやってみようや!」と次々に仲間が集まってきました。自分たちで輪になり、歌を口ずさみ、掛け声を弾ませて、踊りを楽しむステキな姿でした。
画像1
画像2

ソーラン節にかける想い(5年生)

 子ども達は、発表本番に向けて、毎日ソーランの練習に励んでいます。本番着用するハッピの背中には、漢字一文字を書きます。ソーラン節にかける想い、自分や仲間に対する期待などから、それぞれが漢字一文字を選びました。
 今日は、その漢字一文字を、選んだ理由とともに交流しました。それぞれの気合が伝わり、聞いている子どもたちも「ほ〜!」「なるほど!」と仲間のやる気に感心していました。とってもいいチームです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5・6年) 5/12(水)

 高学年グループで、運動会に向けて練習を頑張っています。
 今日はリレーのバトンパスを練習しました。6年生のお手本を見て、5年生もどんどんバトンパスがスムーズになっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726