最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:43
総数:175335
やさしく まっすぐ たくましく

英語学習の様子(5年生)

 英語の時間に、レストランの店員とお客さんの役になって、そのやり取りを発表しました。授業前の休憩時間には、「今日発表だよね。緊張する〜。」と言いながら、自主的に練習している子たちもいました。本番では、相手の目を見て注文をくり返したり、実際にお金をやり取りしたりしている発表者に、「わぁ!本物の店員さんみたい!」「英語なのに、日本語で話しているみたいに自然!」という声がかけられていました。みんな発音が上達していて、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

調理実習(ゆで野菜、ゆで卵)

 2回目の調理実習でした。前回は、ほうれん草のおひたしとじゃがバターを作り、お茶を淹れました。今回は、にんじんとブロッコリー、卵をゆでました。フレンチソースも分量をはかって作りました。
 1回目の実習の反省を生かし、調理や片付けがスムーズに出来ました。味も、おいしく出来上がったようです。
画像1画像2

二部合唱「君をのせて」

 「君をのせて」の題材で、二部合唱の学習をしています。ソプラノパートとアルトパートでそれぞれ聴き合い、どのように工夫したら上手に二部合唱ができるか考えました。各パートが聴き合って音量のバランスを考える、主旋律なのか副旋律なのか役わりを考えながら歌う、旋律・言葉が伝わるようはっきりと発音して歌うなどがありました。これからは、強弱を考え表現を深めていきます。
画像1画像2

社会見学3(5年生)

 見学先では、しっかり見て聞いて、学習を深めていました。様々な体験を通して、仕事や働くことについて考えるよい機会になったようです。翌日、社会見学の思い出を振り返り、次の学習へ意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学2(5年生)

 午後からは、「ひろしまものづくりフェスタ」に参加しました。いろいろなものづくり体験コーナーがあり、子どもたちは予約を取りながら上手に回っていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学1(5年生)

 社会見学に行きました。午前中は、NHK広島放送局に行き、8Kシアターを見たり、アナウンサーやお天気キャスター体験をしたりしました。テレビ番組ができるまでの工夫や、働く人の思いを知り、感動していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間(5年生)

画像1画像2
来週は、あいさつ週間です。運営委員が、1〜4年生の教室に行って、あいさつに関する発表をしました。その後、5年生の運営委員が5年生の仲間の前でも、低学年に見せた発表を再現して、あいさつ週間の呼びかけをしました。「よい挨拶とは?」との投げかけに、5年生のみんなも前向きに答えていました。あいさつ週間だけでなく、日頃から、あいさつでみんなを元気にしてほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 不明図書確認〜25日
3/15 木床ワックス(6年) 元気っ子タイム  地域学校安全指導員巡回指導PM
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726