最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:41
総数:175365
やさしく まっすぐ たくましく

国語の学習の様子(4年生)

 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、話し合い活動の練習をしました。
 グループごとに議題を考え、役割分担し、交代で司会グループ(司会・提案・記録・時計係)を務めて話し合い活動を行いました。それぞれの議題について、活発に意見が交わされ、お互いの意見を大切に聞き合うよい雰囲気でした。

画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座(4年生)

古田地域包括センターや生協ひろしまコープグループホーム田方、山田地区の方々を講師にお迎えして、認知症サポーター養成講座を行いました。
初めに、認知症についてのお話を聞いた後、「もし道に迷っているおばあちゃんを見かけたら、みんなどうする?」というテーマで体験活動を行いました。最後にはサポーター認定証をいただき、一人一人が自分にできることを考える機会になりました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習の様子2

自分が思いつかなかった考えに出会ったとき、子どもたちは素直に「お〜!」「なるほど!そういうことか!」と前向きな声を出し、学習を盛り上げていました。みんなで学習を楽しんでいる様子でした。友達の考えを素直に受け止め、その良さを自分の言葉で表現しようとしている姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

算数の学習の様子(4年生)1

算数科「計算のきまり」の学習の様子です。たくさんの先生が見に来られてた中でも、しっかり考え、協力して学習していました。
画像1
画像2
画像3

理科の様子(4年生)

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。みんなで運動場に出て、空気鉄砲に空気や水を閉じ込めて、玉を飛ばしました。玉の跳び方の違いや、空気と水の手ごたえの違いを感じて、たくさんの不思議を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習5(4年生)

校外学習で、バスの運転手さん、子ども文化科学館の方、中工場の方にお会いして、学習を深めることができました。出会った人に自分から挨拶をしたり、人の話を頷きながら聞いたり、普段から大切に取り組んできたことが学校外でも見られて、頼もしい4年生の姿でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習4(4年生)

中工場を見学している様子です。しっかり見て、話を聞いて、メモを取っていました。
学校に帰ってから、それぞれが聞き取った内容をクイズにして、みんなで出し合ってふり返りました。
画像1
画像2
画像3

校外学習3(4年生)

子ども文化科学館では、男女仲よく、意欲的に体験コーナーを回りました。その後、全員が集合時刻を守り、中工場へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習2(4年生)

子ども文化科学館での様子です。バスの運転手さんに元気な挨拶をして始まった校外学習。体験コーナーでもマナーを守り、他校の人とも仲良く譲り合って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習1(4年生)

4年生みんなそろって、校外学習に行きました。最初の見学地は子ども文化科学館で、プラネタリウムを見ました。月の動きや、広島の美しい星空に、素直な驚きの声をあげながら見入っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726