最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:43
総数:175329
やさしく まっすぐ たくましく

国語科「一つの花」 4年生

画像1画像2
 国語科で「一つの花」という物語文を学習しています。物語の設定を把握し、時代背景や当時の生活の様子ともつなげながら、物語を深く読み込んでいます。

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1画像2
 図形から見付けた「角」に注目して学習を進めました。「180°より大きい角度」に気付き、どうやったら測ることができるかを考えていきました。グループで相談しながら測り方を全体で確認し、見付けた2通りのやり方を使って180°より大きい角度を測りました。
 初めは「できないんじゃない?」と思っていた子も、話し合いをする中でやり方に気付くことができました。子どもたちの力は素晴らしいです。

理科「電流のはたらき」 4年生

画像1画像2
 「プロペラカーをより速く走らせるためには、電池を1つから2つに増やすとよいのではないか」という予想を基に、2つの電池をどのようにモーターとつないだらよいかを考えました。
 ワークシートで考えたつなぎ方を導線で再現し、電池1つのプロペラカーと一緒に走らせてみると・・・「速い!」「あれ?動かない・・・」「同じくらいかなぁ?」
 次の時間では、速く走ったつなぎ方・走らなかったつなぎ方・同じくらいだったつなぎ方それぞれを比較していきます。

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1
 角の大きさの学習で、分度器を使った角度の測り方を学習しました。定規やものさしと違い半円の形をしており、どこをどのように合わせて目盛りを読むのかをしっかり確認して進めていきました。早く慣れて、丁寧に素早く測れるようにしていきます。

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1画像2
 角の大きさを表す単位「度(°)」を学習しました。直角を90等分した1つ分を1度(°)と表します。つまり「直角=90°」であるということを知りました。
 分度器を使い、角度の測り方やかき方も学習していきます。

リコーダー「エーデルワイス」(4年音楽)

 「エーデルワイス」は、アメリカのミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の挿入歌です。「高貴な白色」と意味するように、白い花びらのきれいなお花です。標高の高い山にしか咲きません。お花の様子をイメージしながら、やさしくなめらかに演奏しましょう。
画像1

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1画像2
 算数科で新しい単元の学習に入りました。今回は、口を大きく開けた二匹のカエルのイラストから気付きを見付けました。「どちらが大きく口を開いているか話している!」という気付きから、「開き具合」について考えていくことをめあてに学習を進めました。
 開き具合の競争に参加している5匹のカエルの口の開き具合を比べるにはどうすればよいか考え、長さを比べるのではなく開いているもとの部分を調べる必要があると突き止めました。
 そして、それを調べるための道具を作り、班で協力して比べていきました。

平和学習 3・4・5・6年生

画像1画像2
 6月28日(月)3・4校時、平和記念資料館から講師として来ていただいた、今岡祐子先生に、戦争や原子爆弾(核兵器)の恐ろしさ、平和の大切さについてお話いただきました。原子爆弾の仕組みや放射能の影響などについても丁寧に教えていただきました。原子爆弾が投下された広島が、いかに悲惨な状況であったかを知り、二度と繰り返してはいけないという思いを子どもたちはより強くもったのではないかと思います。
 「平和を実現するために自分たちにできることは何かを考えてほしい」最後にそう伝えられました。身近なことからできることを見付け、実践していきたいと思います。

国語科「お礼の気持ちを伝えよう」 4年生

画像1画像2
 「お礼の気持ちを伝えよう」という単元で、手紙の書き方を学習しました。それを生かして、先週の金曜日に「あたたかい聴き方・話し方」について教えてくださった、大下幸恵先生に、感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。簡単な時候の挨拶から始まり、後付けまで丁寧に書きました。

社会科「健康なくらしを守る」 4年生

画像1
 水がどのようにして自分たちのもとに届き、その後どうなっていくのかについて学習しています。
 今回は、「使った水はどうなるのか」について学習しました。水資源再生センターという施設で、微生物の力を借りてきれいにされるということを知り、子どもたちは驚いていました。

算数科「わり算の筆算」 4年生

画像1画像2
 今回は、「256÷4」を筆算ではどのように計算するのかを考えました。「百の位がわる数よりも小さい」ということに気付き、今までの計算方法を生かしながら計算していました。班で相談しながら考えることで、どの班も答えに行きつきました。
 出来上がったホワイトボードを基に、どのように計算するとよいかを見付け、「百の位がわる数より小さいときは、となりの十の位の数と合わせて計算する。」と、まとめることができました。

完成!「立ち上がれ!ねん土!」 4年生

画像1画像2
 先週から作り始めた「立ち上がれ!ねん土!」の作品が完成しました。粘土板の上にしっかりと立ち上がった作品たち。それぞれの工夫がたくさん詰まったものになりました。
 制作途中や鑑賞の時間には、友達の作品を見て「すごい!」「面白い!」という声が上がっていました。友達のすてきなところを素直に認め、それを表現できる子どもたちはとてもすばらしいです。

都道府県の漢字を使って 4年生

画像1画像2
 国語科の教科書に「カンジーはかせ」というキャラクターが登場します。「カンジーはかせ」は、漢字にとっても詳しい博士です。
 今回は、学習した都道府県の漢字がみんなに定着するように、漢字を使って、旅に連れ出してくれました。まず、24の都道府県からそれぞれの特色を知り、行きたいところを決めました。そして、行きたい場所で、どんなことをしたいか考えて文章を作りました。もちろん文章に書く都道府県は漢字で書きます。
 子どもたちは、思い思いの旅の仕方を考えて文章を書いていました。どれも楽しい旅行になりそうでした。

キャッチバレーボール 4年生

画像1
体育科で「キャッチバレーボール」を行っています。レシーブやトスをするのではなく、ボールをキャッチしてパスをつなげ、得点を決める運動です。どのようにすればうまく得点を決められるのか、みんなが活躍できるのかを考え、ルールを工夫しながら行っていきます。

理科「電気のはたらき」 4年生

画像1
 モーターカーを使って、電気のはたらきについて学習します。今回は、その準備をしました。話を聞いて、説明書を見ながら導線を切ったり、部品をつなげたり、集中して取組みました。困っている友達がいると、自然に声を掛けたり、手を貸したりする姿がありました。学習や生活の色々な場面で、成長していることを感じます。

道徳科「ひとりぼっちのYちゃん」 4年生

画像1
 「ひとりぼっちのYちゃん」という資料を通して、誰に対しても「公平」に接することの大切さについて学習しました。転校してきたYちゃんに対して、意地悪をする主人公やクラスメートについて「なんでそんなひどいことができるの?」と子どもたちは憤りを感じていました。一方で、些細な理由から人を傷付けてしまったり、やってしまった後、後戻りできなくなって後悔したりする主人公の思いも考えました。自分も相手も楽しく過ごすために、公平に接することは大切だと気付くことができました。

算数科「わり算」 4年生

画像1
 わり算の筆算の仕方を学習しました。「たてる・かける・ひく・おろす」という言葉と共に、どのように計算していくかを確かめました。たくさんの問題に触れることで、だんだんとやり方に慣れていきました。

外国語活動の学習 4年生

画像1
 今回の学習では。「曜日」の学習をしました。何曜日に何をするという英語での会話を聞き、どんなことが聞こえてきたか、どんなことを伝えているのかをしっかり聞き取りました。全体は分からなくても、聞き取った単語から会話の内容を想像し、考えを伝え合っていました。学習のまとめでは、何曜日が好きかを尋ねたり、答えたりするコミュニケーション活動を行いました。

社会科「健康なくらしを守る」 4年生

画像1
 社会科「健康なくらしを守る」という単元の学習で、初めに、自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えているものにはどんなものがあるかを考えました。「食べ物、家、水、電気・・・」などたくさんのものが出てきました。その中で、「水」についての学習を現在行っています。水はどうやってきているのか、どのようにして水はきれいになっているのか、そういったたくさんの疑問を解決するために、まずは、自分たちが使っている水のふるさとはどこなのかを調べました。

理科 ヘチマの植え替え 4年生

画像1画像2
 理科の学習で育てているヘチマの植え替えを行いました。本葉が3〜4枚出ると植え替えのタイミングです。4月にビニルポットに植えてからようやく植え替えることができました。今後は、支柱を立てて成長の様子を観察していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726