最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

タブレットを活用して 4年生

画像1
 社会科や理科の学習で、単元の学習内容のまとめや仕上げを行うときに、タブレットを活用しています。
 練習プリントや練習テストを通して、分からなかったり苦手だったりする部分を克服するために、自分に合った動画や資料を見て復習したり確認したりしています。
 たくさんの問題に触れることができるように、ドリルパークも上手に活用しています。
 タブレットを本格的に活用し始めてまだ2週間ほどですが、子どもたちは、あっという間に使いこなせるようになっています。

算数科「小数のしくみ」 4年生

画像1
4年生の小数の学習で、0.1よりも小さい小数の表し方やしくみを学習しています。
 今回は、小数の計算を学習しました。イラストから課題をつかみ、自分たちで問題やめあてをつくって学習を進めました。
 「0.1より小さい小数も、整数と同じように位をそろえて筆算して計算ができる」「答えに小数点をかくことを忘れないことが大切」ということに気付きました。

国語科「あなたならどう言う」 4年生

画像1
 国語科「あなたならどう言う」という学習で、それぞれの立場になって、自分の気持ちを上手に伝える方法を考え、伝え合いました。
 家に友達を呼んだので、早く部屋を片付けて欲しい「姉」、部屋の片付けをするために棚から本やおもちゃを全部出してきれいにしようとしている「弟」。
 話し合いを通して、どうして片付けてほしいのかという「理由」やどうしてものを出しているかの「理由」を伝えることの大切さ、そして、「早く片付けて!」ではなく、「手伝うよ」「一緒にやろう」という言葉があると、相手の思いを受け入れやすいということに気付きました。

書写「左右」 4年生

画像1
 書写の毛筆の学習で、「左右」という文字を書いています。
 左と右、横画と縦画どちらが1画目か分かりますか?
 左は、横画が1画目で、右は、縦画が1画目です。形はそっくりでも筆順が違います。
 筆順の違いが、画の長さや全体のバランスの違いにもつながっているので、筆順に気を付けながら丁寧に練習に取り組んでいます。

漢字の旅 4年生

画像1
 都道府県名の漢字を、旅行気分を味わいながら学習しました。
 前回の学習では出てこなかった、23府県の中から、特産品や観光名所などを入れて旅をする文章を書きました。
 最後には、全員発表をして、みんなで旅行気分を味わいました。

夏の生き物 4年生

画像1
理科「夏の生き物」の学習で、ヘチマの観察や生き物の観察をしました。
ヘチマの様子や、見付けた生き物をタブレット端末で撮影して、「オクリンク」を使って共有しました。
自分では見付けられなかった生き物の様子も、タブレットを通して見ることができました。

キーボード練習 4年生

画像1
国語科「要約をするとき」の学習で、教科書の文章を要約しました。
その要約した文章を、キーボード練習を兼ねて、タブレット端末の「ムーブノート」という機能を使って、入力しました。
入力したものは、友達と見合うことができます。
練習を重ねることで、少しずつ入力した文字がどこにあるのかも分かり、スピードアップしています。

自己紹介 4年生

画像1画像2
 教育実習の先生に向けて、自己紹介を行いました。
 タブレットの「ミライシード」というアプリの「オクリンク」という機能を使って、名前や好きな食べ物などをスライドに表しました。作成したスライドをテレビに映しながら、子どもたちはとても上手に自己紹介ができました。
 タブレットの使い方も、回数を重ねるごとにどんどん上手になっています。

教育実習スタート 4年生

画像1
 9月6日(月)から教育実習生の先生が4年1組に来られました。10月1日(金)までの約4週間、小学校の先生になるための実習を4年1組を中心に行います。

道徳科「みんな、待っているよ」 4年生

画像1
夏休み明け初めての道徳科の授業を行いました。
「みんな、待っているよ」という資料を通して、学習したことを生かしてどんなクラスにしたいかということを考え、伝え合いました。
「思いやりのあるクラス」「自分もみんなも大切にするクラス」「甘えてしまうことになるといけないから、時には厳しさも必要」など様々な意見が出ました。
今回考えたことを生かして、自分たちの手でよりよいクラスにしていきます。

タブレット開き 4年生

画像1
学校に整備されたタブレット端末を初めて使用しました。
情報教育担当の諏訪先生と一緒に、まず、タブレット端末を使うための「3つの約束」と「10のルール」を確認しました。正しく使うことを約束して、タブレット端末を子どもたちへ配付しました。
動作や機能などを用語と合わせて、ひとつひとつ丁寧に確認していきました。
初めてのことで戸惑う場面もありましたが、子どもたちの適応は早く、教えたことをどんどん吸収していきました。
これからは、様々な授業や場面でしっかりと活用していきます。

夏休み明け 4年生

画像1画像2
長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
学校朝会では、新型コロナウィルス感染症の予防について話がありました。
「手洗い」「マスク」「密を避ける」という基本的な感染症予防をこれからもしっかりとやっていくことを確認しました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
授業では、40日もあった夏休みで、感覚を忘れているかと思いきや、しっかり考えて前向きに取り組もうという姿勢が感じられて、とても嬉しかったです。
明日もまた元気に会えるのを待っています。

明日から!(4年生)

画像1
長い夏休みも終わり、明日から学校が始まります。
25日の登校日には、22名全員の元気な顔を見ることができました。
とても嬉しかったです。
明日も、みんなと会えるのを楽しみに待っています。
登校する準備も、体調もしっかり整えて、元気に来てください。
黒板の絵もお楽しみに!

登校日 4年生

画像1画像2
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 久しぶりの学校は、校内を美しくするところから始まりました。朝の挨拶を行い、役割分担をして掃除を始めました。それぞれの場所に移動するとすぐに取り掛かり、時間いっぱい掃除をすることができました。素晴らしかったです。
 授業では、まず宿題集めと確認を行いました。学活では、夏休みビンゴや夏休みすごろくを行い、全体やグループで交流をしました。久しぶりに顔を合わせるからか、初めは少し緊張気味でしたが、活動が進むにつれて緊張もほぐれ笑顔をたくさん見ることができました。
 夏休みの間、お忙しい中、学習の状況の確認、取り掛かるための声掛けをしていただきありがとうございました。また、楽しい思い出となる時間もたくさんつくっていただきありがとうございました。おかげさまでよいスタートが切れそうです。
 残り少ない夏休みを満喫して、8月31日にまた元気に会えることを楽しみにしています。

明日は登校日! 4年生

画像1
長い長い夏休みも、終わりに近付いています。
明日の登校日、みなさんの元気な顔を見るのをとても楽しみにしています。
忘れ物がないように、今日のうちにしっかりと準備をしてください。
黒板の絵を、お楽しみに♪

平和登校日 4年生

画像1画像2
 戦争について、原子爆弾・核兵器について、平和について、改めて考える時間となりました。
 子どもたちは、久しぶりの学校でしたが、話をしっかりと聞き、自分にできることは何か一生懸命考え、自分なりの「答え」を見付けることができていました。
 ご家庭でもお子さんの考えを聞き、平和について話をする時間をつくってもらえると幸いです。

夏休みの学校 4年生

画像1
 夏休みが始まって2週間が経とうとしています。みんな元気に過ごしていますか?
 学校では、夏休み明けからスムーズに学習に取組めるように準備をしています。花壇に植え替えたヘチマも、ぐんぐん生長しています。
 明日は平和登校日です。平和についてみんなでしっかりと考える日にしましょう。元気に会えるのを楽しみにしています。

外国語科 4年生

画像1画像2
 夏休み最後の授業は、外国語科の学習でした。今回は、文房具の学習をしました。発音練習をしてから、小さなカードを使ってカルタゲームをしました。初めて出合った単語もありましたが、子どもたちはスムーズに発音ができるようになっていました。子どもたちはとても楽しみながら学習に参加できていました。
 明日から長い夏休みに入ります。計画的に学習に取り組み、楽しい思い出もたくさん作ってほしいと思います。

算数科「角の大きさの表し方」 4年生

画像1画像2
 「180°より大きい角のかき方」について学習しました。二通りのやり方を全体で考え、「360°を基にするやり方」と「180°を基にするやり方」を確認しました。
 180°より大きい角の測り方でも使った考え方なので、二通りの考え方はスムーズに出てきました。ただ、いざ分度器を使ってかくとなると、なかなか思うようにはいかない部分もあり、繰り返し練習して定着していけるようにします。

理科「電流のはたらき」 4年生

画像1画像2
 前回「より速くプロペラカーを走らせるためには電池を増やせばよい」という予想を実験で確かめました。結果をもとに、電池1個のときより速く走ったつなぎ方はどのようなものであるかを考えました。「+極と−極をつないでいる。」「走らなかったのは、+と+、−と−を一つの輪のようにつないでいる。」とたくさんの気付きを見付けました。
 そして、電池2個を使ってより速く走るつなぎ方を「直列つなぎ」ということを学習しました。また、電池2個を使っても走る速さが変わらなかったつなぎ方を「並列つなぎ」ということを学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726