最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:175005
やさしく まっすぐ たくましく

お話タイム 4年生

画像1
子どもたちの好みをテーマに話をしました。
「猫派?犬派?」「朝ごはんは、パン派?ご飯派?」
子どもたちは自分の好みと共に理由も付け加えて話をしました。
好みの違いを受け止め、楽しみながら話していました。

がい数の計算 4年生

画像1
がい数を使った計算について学習しました。数をがい数で表し、見積もりの数を計算で出します。
四捨五入だけでなく、「切り上げる」「切り捨てる」という考え方を使って、目的に合うがい数の表し方も学習しました。
「1000円しか持ってないけど、たりるかな?」という時には、買いたいものの値段を切り上げて多めに見積もって考えるとよいこと。「1000円以上買い物をしたら、駐車場代が無料になるけど、1000円を超えているかな?」という時には、買いたいものの値段を切り捨てて少なめに見積もって考えるとよいことを学習しました。

防犯・防災標語表彰 4年生

画像1
夏休みに提出した防犯・防災標語の表彰が行われました。
4年生からは二人選ばれました。
全校児童の前で堂々と自分の標語を読み上げ、たくさんの拍手をもらいました。

国語科「クラスみんなで決めるには」 4年生

画像1
 国語科で話し合いの学習をしています。
 役割を決めて、議題についてクラスみんなで話し合い、色々なことを決めていきます。

体育科「ポートボール」 4年生

画像1
 これまで練習してきたことを生かして、各チーム総当たりのゲームをしました。
 パスをつないでボーナスポイントをうまくゲットして、たくさんの得点を積み重ねることができたチームもあれば、「勝ちたい」という気持ちが少し空回りしてしまい、今までできていたチームプレーがうまくかみ合わないチームもありました。
 勝ちからも負けからもたくさんの学びがありました。
 学んだことは、これからの学習や生活に生かしていくことを子どもたちと確認して、ポートボールの学習を終わりました。

算数科「およその数の使い方と表し方」 4年生

画像1
 算数科で新しい単元の学習に入りました。
 いろいろな数を四捨五入して、「約〜〜〜」と切りのいい数に表します。
「百の位の数を四捨五入して、がい数にしましょう。」「四捨五入して百の位までのがい数にしましょう。」「四捨五入して、上から2けたのがい数にしましょう。」など、問われ方によって四捨五入する位が変わります。
 子どもたちは、何の位の数を四捨五入するのかに気を付けてがい数にしています。

リコーダーの学習(4年音楽)

 新しく「サミング」を学習しました。レより高い音を演奏する時に使います。親指をずらしたり立てたりして、上手に響かせるにはコツがいります。タンギングも、「ティ」と発音します。これから「ハロー・サミング」という曲で練習していきます。
画像1

道徳科「ぼくたちのバラ花だん」 4年生

画像1
 道徳科で「ぼくたちのバラ花だん」という資料を通して学習しました。
 広島県において「バラ」と聞いてイメージすることはどんなことでしょうか。そうです。この資料は、市の花がバラの花に制定されている福山市が舞台のお話です。
 主人公の男の子二人が、何気なく水やりをしていた小学校にあるバラの花だん。そのバラには、戦後から立ち直るシンボルになったり、復興のために努力する人たちの励ましになったりしたものであると、二人はおじいさんに教えてもらいます。今まで意識もしてなかったバラの花が輝いて見えた二人。その気持ちについて考え、話し合いました。
 自分たちが生活する山田の地域にも目を向け、山田をつくり上げてきた先人の人たちに感謝の気持ちをもったり、これからは自分たちがよりよい山田をつくり上げていきたいという思いをもったりすることができました。

算数科「そろばん」 4年生

画像1
 算数科でそろばんを使って、計算をしました。
 大きな数から小数まで、一の位をどこにするか決めて、様々な数をそろばんにおいて計算していきました。

読み聞かせ 4年生

画像1
 図書委員の方に、読み聞かせをしていただきました。
 絵本は、ヨシタケ シンスケさん作の「りゆうがあります」です。主人公の男の子がついついやってしまう癖や行動に、全て「りゆう」を付けていきます。大人からすると「屁理屈」に聞こえてしまいそうですが、男の子の中からは思いもよらない「りゆう」が出てきて、とても面白いお話でした。
 読み聞かせが終わったあと、子どもたちに「ついついやってしまうことってある?」「それにはどんな理由があるの?」と尋ねました。すると、「ついつい爪を噛んでしまう。」「時間は分かっているんだけど、ゲームをしてやり続けてしまう。」など色々と出てきました。子どもたちは、「あ〜〜。」「分かる。分かる。」と反応していました。「りゆう」は、「ついやりたくなってしまうから。」「楽しいから。」などでした。同じ行動でも理由が違うこともあり、面白かったです。
 お家でよく見かけるお子さんの行動にどんな「りゆう」があるのか尋ねてみてください。

社会科見学 4年生

画像1画像2
 社会科見学に行きました。行先は、「中工場」と「こども文化科学館」です。
 中工場では、運ばれてきたごみがどのように処理されるのかを実際に施設内を見学しながら教えてもらいました。子どもたちは一生懸命メモを取り、持参したタブレット端末も使って写真や動画を撮って記録しました。
 こども文化科学館では、まずプラネタリウムの見学をしました。「リフレタリウム」という企画で、音楽に合わせて星空を眺めました。身も心もリフレッシュする時間になりました。その後は、科学に関連した展示物を見たり、体験したりして、しっかりと楽しみました。

土曜参観 4年生

画像1画像2
 お忙しい中、土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、今までの成長を見てもらうチャンスと捉え、頑張りました。
 集中して学習する様子・友達と一緒に話し合って考える様子・自分の考えを伝える様子、成長した姿を見ていただけたと思います。授業では、保護者の方にも一緒に考えたり、発表していただいたりとご協力ありがとうございました。
 参観後の「携帯・スマホ安全教室」にも、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
 携帯電話やスマートホンなどを含めた通信機器の使い方のルールをご家庭でも話し合っていただけると幸いです。

やまたみみずプロジェクト始動! 4年生

画像1
 総合的な学習の時間「やまたみみずプロジェクト」の学習が始まりました。
山田小学校の大先輩を講師にお招きして、みみずについて教えてもらいました。みみずの体について・みみずの好き嫌いについてなど、たくさんのことを教えてもらいました。
 最後に、みみずの飼育場所に「シマミミズ」を入れました。
 これから大切に飼育し、学習を深めていきます。

国語科「新聞を作ろう」 4年生

画像1
 前期の出来事を中心にふり返って、班ごとに新聞づくりをしています。
アンケートを取って、分かったことを新聞にまとめる班もあります。
写真は、タブレット端末を使って、アンケートに回答している様子です。
新聞の完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 不明図書確認〜25日
3/15 木床ワックス(6年) 元気っ子タイム  地域学校安全指導員巡回指導PM
3/16 スクールカウンセラー9:00〜17:00 6年音楽(竹本先生来校)5h
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726