最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:43
総数:175320
やさしく まっすぐ たくましく

外国語活動 4年生

画像1
今年度、最後の外国語活動の時間でした。これまでの学習のまとめとして、英語で自分のことを紹介するスピーチを行いました。スピーチ発表に向けて、これまでの成長をしっかりと外国語活動の先生に見てもらいたいという思いで準備をしてきました。子どもたちは、スピーチする内容を覚えて堂々と発表することができました。素晴らしかったです。

体育科「小型ハードル走」 4年生

画像1
40mのコースに4台のハードルを置いて、小型ハードル走の学習をしています。
40m走のタイムをもとに目標タイムを決め、より速く走れるようにするためにふり上げ足や抜き足、踏切りまでのリズムなどに気を付けて練習をしています。
タブレットを活用して自分が走っている様子を撮影しています。修正点を見付け、よりよい動きにつなげられるようにしています。

算数科「面積のはかり方と表し方」 4年生

画像1画像2
大きな面積について学習しました。教室などの面積を表すときには、「1平方メートル」という単位をもとにして考えることを知りました。さらに大きい学校の敷地面積などは「平方メートル」で表すと共に、a(アール)やha(ヘクタール)という面積を表す単位も知りました。
運動場に出て1aや1haの実際の広さも体感しました。

理科「水のすがた」 4年生

画像1
 あたためたり冷やしたりすることで姿を変える水。水を冷やし続けたときの様子の変化やあたため続けたときの様子の変化を調べました。
 冷やしたりあたためたりし始めて、1分ごとに調べていきました。刻々と変化する様子に驚きながら記録していきました。

書写(毛筆)「手話」 4年生

画像1
 4年生の書写(毛筆)のまとめとして「手話」を書く練習を始めました。
 今までの学習の成果を生かし、集中して書いている姿が印象的でした。
 納得のいく文字が書き上げられるように頑張っていきます。

社会科「特色ある地域の人々のくらし」 4年生

画像1
 東広島市のことについて学習しています。
 お祭りの写真やグラフなどの資料から外国人市民の多さが特色であることに気付きました。外国の人が東広島市で生活する上でどのようなことで困りそうかを予想しました。  次回は、東広島市は外国人市民と共に生き、生活する上でどのような工夫や取り組みを行っているかを資料から読み取っていきます。

国語科「熟語について知ろう」 4年生

画像1
 熟語とはどのようなものか、熟語にはどのような組み合わせがあるのかを学習しました。
 仲間分けされた熟語からどのような組み合わせ方でできているかを考えていきました。

算数科「面積のはかり方と表し方」 4年生

画像1
 広さの表し方を学習しています。「面積」という広さを表す言葉を知り、「㎠」という面積を表す単位を学習しました。「1㎠」は「1辺が1cmの正方形の面積」であり、それがいくつ分あるかで面積を表すことができるということも学習しました。

理科「もののあたたまり方」 4年生

画像1画像2
金属・水・空気のあたたまり方を学習しました。写真は、金属の板にろうを塗ったものを火にかけている様子です。
金属は熱したところから順にあたたまるということを、ろうが溶ける様子で確かめました。

書写「わざ」(4年)

 書写(毛筆)で、ひらがなの「折れ・折り返し」の書き方を学習しました。「折れ」は、一度止めて、進む方向を変えて書きます。穂先の通り道に気をつけて、手首をまわさないようゆっくりと筆を進めます。集中して丁寧に書くことができました。
画像1画像2画像3

算数科「変わり方調べ」 4年生

画像1画像2
問題をグループで解決し、全体で交流している様子です。
「一辺が1cmの正方形の厚紙を階段状に並べていきます。段数が増えると周りの長さはどのように変化するか調べ、20段のときの周りの長さを求めましょう。」
子どもたちは、段数と周りの長さの変化を表で整理し、2つの数の関係を見付けて式に表しました。班で交代しながら上手に説明をすることができ、みんなが納得して課題を解決することができました。

外国語科 4年生

画像1
外国語科で、「顔を洗う」「歯を磨く」「学校へ行く」「家に帰る」「宿題をする」などの生活の様子を英語で表す練習を行いました。
今まで学習した単語をつなげて色々なことを表現することができました。
写真は、言われた単語を聞いてカードを取る活動を行っているところです。

算数科「変わり方調べ」 4年生

画像1
算数科の新しい単元の学習に入りました。「変わり方調べ」という単元で、伴って変わる2つの量について学習しています。
お風呂に水をためているイラストから、「時間が経つと、水の量が増える」「水がたまてっていくと、残りの入る量が減る」
本を読んでいるイラストから、「読んだページが増えると読んでいないページが減る」「読む時間が増えると、読んだページも増える」
といった意見がでました。2つの量の関係に注目してしっかりと考えられています。
伴って変わる2つの量について、様々な問題場面に出合い、表に整理して変わり方のきまりを見付けたり、関係を式に表したりして学習していきます。

図画工作科「つないで作ろう わりばしオブジェ」 4年生

画像1画像2
 輪ゴム・針金・グルーガンを使って、わりばしをつなぎ「わりばしオブジェ」を作りました。作りたいものをイメージしながら材料と向き合い、つなぎ方を工夫してそれぞれのオブジェを完成させました。
 作品は持ち帰っています。ご家庭で、制作過程でどのような工夫をしたのか、何をイメージして形にしていったのかなど、聞いてみてください。

算数科 分数をくわしく調べよう 4年生

画像1
 分数についてさらに詳しく学習しています。まず、分母と分子の大きさの違いで分数は、真分数・仮分数に分けることができることを知りました。そして、仮分数は、整数と合わせて表すことによって帯分数と呼ばれることを知りました。
 分数同士の大きさ比べや計算を今後の学習で行っていきます。

書き初めをしよう(4年書写)

 書き初めでは、「美しい空」を書きました。初めて長半紙に挑戦しましたが、全体のバランスや縦の中心を意識して、一画一画、丁寧に書いていました。一生懸命書いた気持ち伝わる文字が書けています。
 新年をお祝いし、1年間の字の上達を願いました。
画像1

2022年 最初の登校 4年生

画像1画像2
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年最初の授業を22人全員で迎えられたことをとても嬉しく思います。
新しい1年の始まりに、子どもたちはやる気いっぱいでした。話をよく聞き、反応する。声を掛け合いながら協力して活動する。集中して学習に取り組む。素晴らしい姿がたくさん見られました。
とてもよいスタートが切れました。この勢いで、残りの3か月、5年生に向けて走り抜けます。

令和3年最後の授業 4年生

画像1
12月23日(木)は、学校朝会から始まりました。校長先生のお話、校歌、表彰、6年生による合唱披露、盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはどれも集中して参加できていました。
4時間の授業も一生懸命取組み、最後は協力して教室や校内の決めた場所を掃除しました。4月からの時間で、頑張ってきたことの成果が現れる場面がたくさんあり、成長を感じる1日になりました。
2021年も残り少しとなりました。新年からは5年生を見据えて力を合わせて頑張っていきます。今年1年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

算数科「四角形の特ちょう」 4年生

画像1
 まとめの活動として、新しく学習した「平行四辺形」「台形」「ひし形」を使って、タブレット上で敷き詰めを行いました。タブレットを使うことで何度でもやり直したり作ったものを撮影して記録しておいたりできます。
 選んだ形で同じものをたくさん作り、隙間なく敷き詰めるには「辺の長さ」「角の大きさ」に気を付けなければなりません。学習したそれぞれの四角形のもつ特徴を生かして、上手に敷き詰めることができていました。出来上がったものはミライシードのオクリンクを使って、みんなで共有しました。

光のさしこむ絵 4年生

画像1画像2
光を通す素材を使って、絵に表しました。
光に透かしながらどのように見えるか試行錯誤して完成しました。
冬の澄んだ空気から差し込む暖かい光が絵を浮かび上がらせてくれる様子はとても美しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 入学説明会:資料配布(体育館)14:30〜15:00
2/19 PTA常任委員会10:00〜11:00
2/21 縦割り遊び 子ども安全の日ブザー点検8:35
2/22 1〜5年児童朝会・6年読書 参観・懇談(456年)→参観(56年)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726