最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:43
総数:175298
やさしく まっすぐ たくましく

ミミズプロジェクト終了!(4年生)

 総合的な学習の時間に取り組んできた山田小ミミズプロジェクト。ミミズの生態を知り、ミミズを育て、ミミズが作ったたい肥で花やイチゴの苗を育て、環境問題について自分にできることを考えるという流れで、取り組んできました。毎週、ミミズのためにエサや水やりを頑張ってきました。
 1年間講師として関わってくださった久保先生が来校される最後の日、みんなで手紙を書いて、感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

発表会に向けて(4年生)

 国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループに分かれてテーマ決め、アンケート調査、結果集計、資料・原稿づくりを進めてきました。来週はいよいよ発表会です。「もっとゆっくり言った方がいいよ!」「資料はもっと高く!」と積極的に声を掛け合い、発表練習にも熱が入っています。
画像1
画像2

東日本大震災のニュースを見て(4年生)

 「東日本大震災から10年」というニュースを見て、感じたことを、自主勉強で作文に書いた子がいました。「自然災害から命を守るために、自分にできることは何か」と考え、思いを込めて書かれた作文を、みんなに発表してもらうと、他の子たちも頷き、感心しながら聞いていました。その後は、感想や意見を交流しました。一人の強い思いが、学級みんなに広がって、より深まっている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

話し合い活動の様子(4年生)

 国語科で、グループごとにテーマを考え、みんなにアンケートを取り、その集計結果を発表するという学習をしています。
 今は、アンケート集計が終わり、その結果を発表するための資料を準備しているところです。どのグループも話し合いが上手になり、よりよい発表にしようと、グループ内で活発に意見が交わされています。どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数科の学習の様子(4年生)

 算数科では、「直方体と立方体」の学習をしています。先日、展開図の学習をしました。工作用紙に書いた展開図を切り取り、実際に組み立て、出来上がった立体に感動していました。課題が終わった子は、工作用紙の余った所を使って、自分で考えた直方体や立方体を作っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726