最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:43
総数:175327
やさしく まっすぐ たくましく

広島県の特色ある地域を調べよう!(4年生)

 社会科の学習で、広島県の特色ある地域(総領町、宮島町、熊野町)について、インターネットで調べ学習をしました。教科書には載っていなかった新たな情報も収集できたようです。この情報をもとに、アイデアいっぱいの新聞を作成します。どんな新聞ができるかな?

画像1
画像2

心を一つに、長縄ジャンプ!(4年生)

 体育の学習で、長縄跳びにチャレンジしました。最初は自信がなかった子も、友達に励まされ、アドバイスし合う中で上手に跳べるようになり、チームみんなで笑顔になっていました。連続跳びもできるようになり、記録もアップしました。
 練習後、赤組VS白組で、8の字跳び対決をしました。3分間で跳べた回数を競い、赤も白もチームの自己新記録を出して、大喜びでした。終了後は、互いに感謝の拍手を送り合い、一段とチームワークが高まっていました。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊びの計画(4年生)

 来週の縦割り遊びは、4年生がリーダーを務めます。遊びの内容を考え、準備・進行をします。遊びの内容を決めるため、グループごとに話し合い活動をしました。
 「冬は寒いから、体が温まる遊びを」「みんなにこの遊びの楽しさを広めたいから」等、相手意識をもち、根拠を明らかにしながら、しっかり話し合っていました。
 縦割り遊びリーダーの役目をしっかりやり遂げ、5年生に向けてステップアップしてほしいと思います。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染症について考えてみよう!(4年生)

 児童の新型コロナウイルス感染症に対する不安を少しでも抑えるために、正しい知識を学び、不安や恐れへの向き合い方や差別をなくすための学習を行いました。
 児童それぞれが不安な気持ちを出し合い、「自分だったらどんな気持ちになるかな?」「どんな言葉をかけられたらうれしいかな?」と、真剣に考え、話し合いました。
 これからも、思いやりの気持ちを大切にして、みんなで乗り越えていきたいですね。
画像1画像2

新春 書き初め会(4年生)

 視聴覚室で、書き初め会を行いました。
 これまでの練習を生かし、冬休み中の練習作品よりもよいものを目指して頑張りました。文字の大きさ、中心線、余白や名前の位置など、一つ一つお手本と見比べながら真剣に取り組んでいました。集中して取り組む子どもたちから、新年にかける熱い思いや願いが伝わってきました。かっこいい高学年の姿でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726