最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:43
総数:175298
やさしく まっすぐ たくましく

お楽しみ会大成功!その2(4年生)

画像1
画像2
画像3
 お楽しみ会のメインイベントは、一人一人が大切に準備してきたプレゼント交換でした。
 曲に合わせて、どんどん移動するプレゼントたち。さて、どのプレゼントが自分に届くのか?ドキドキわくわくタイムでした。
 自分に届いたプレゼントを開いて、みんなにっこり。プレゼントだけでなく、贈り主の子がそのプレゼントにこめた気持ちまで、大切に受け取っていました。
 プレゼントを見て「お〜!」、プレゼントの説明を聞いて「へぇ〜!」大きな歓声に包まれて、お楽しみ会は締めくくられました。
 手作りの素敵なプレゼントは、お家でも披露されましたか?

お楽しみ会 大成功!その1(4年生)

 12月24日(木)、みんなで計画・準備してきたお楽しみ会がありました。4年生みんなが元気に参加できてよかったです。
 内容は、サンタの子たちが、逃げるトナカイの子たちを追いかける「トナカイをつかまえろ!」、連想ゲーム、ジェスチャーゲーム、クイズ、絵本の読み聞かせ、宝探し、落ちた落ちたゲームなど。どれも、子どもたちのアイデアや優しさあふれるものばかりでした。
画像1
画像2

おはなしタイム(4年生)

画像1画像2
 先日のおはなしタイムは、「サンタさんにお願いしたいプレゼントは?」というテーマで話をしました。普段よりも熱のこもった様子でにゲームの説明をする子、自転車やグローブ、本など自分の欲しいプレゼントについて笑顔で話す子、それを「そう!そう!」「へぇ〜!」と反応を返しながら大切に聞く子。子どもたちの力で、お互いを認め合う温かい教室になっていました。

ミミズプロジェクト(4年生)

今回のミミズプロジェクトは、ミミズが作った堆肥を使って、パンジーやイチゴを植えるという学習でした。
子どもたちがずっとお世話してきたミミズ(ミズリーちゃん)が作った土は、黒く粘りがあり、野菜や花を育てるには最適です。養分をいっぱい含んだ土の色に、子どもたちは驚き、植物の生長に期待をもっていました。来年の春、イチゴの収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年理科

画像1画像2画像3
 理科「もののあたたまり方」では、金属のあたたまり方の実験をしました。サーモインクやろうを金属に塗り、熱の伝わり方を観察しました。

体育 ハードル走(4年)

画像1画像2
 体育の学習で、ハードル走に挑戦しています。
 自分に合ったリズムで走りこえることを目標にがんばっています。練習中にハードルが倒れると、すぐ起こしに行ったり、友達がリズムを意識しやすいように、足の動きに合わせて「1.2.3.4!」と声を出し合ったりと、みんなで協力して学習を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726