最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:175003
やさしく まっすぐ たくましく

ヘチマをうえたよ!

子どもたちが力を出し合い、ヘチマの苗を植えました。
まず、雑草がしげっていた学年園を前にしてもひるまず、「私、草抜き得意なんじゃ〜!」「わぁ!〇〇君力強いな〜!」と楽しそうに草抜きをしてくれた子たち。
次に、土の中に隠れている根や葉を一つ一つ丁寧に取り除いてくれた子たち。
それから、みんなが抜いた草を集めて、運んでくれた子たち。
そして、一本一本大切に苗を植えてくれた子たち。その周りでは、進んでごみ拾いをしている子たちもいました。
最後に、使った道具をきれいに洗って、片付けてくれた子たち。
みんなのおかげで、ヘチマの苗は安心して大きく伸びそうです。
4−1のみんなも、ヘチマに負けず、みんな一緒に大きく伸びていこうね!

画像1画像2

自主登校日スタート

4年1組の教室に,久しぶりに子どもたちが帰ってきました。
まだまだ,「いつも通り」とはいかず,いろいろ我慢しなければいけない中でも,子どもたちは前向きに,とても集中して学習を進めていました。
こんなに頑張れる子どもたちはステキです。
またしばらくは,お家での個人学習になりますが,頑張ってほしいと思います。
そして,短い時間ではありましたが,お互いに再会を喜んでいる子どもたちを見て,ホッと癒されました。学校再開が待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

みなさん、お元気ですか?

画像1画像2
4年生のみなさん、お元気ですか?

今日は、みなさんががんばって取り組んだ5月6日までの三週間分の宿題を見せてもらいました。しっかり直しまでやりとげられていて、「これは力がついているな!」と感心しました。
残念ながら8日の提出までに間に合わなかった宿題があった人は、今日からの学習に合わせて、しっかり終わらせてくださいね。一人で学習するのは大変だけど、今、みんなががんばっていることが、必ず6月からの学習につながるからね!

それから、6月からの学習がスムーズに始められるように、音楽ファイル一冊一冊にみなさんの名前を書きました。名前を書いていると、「この名前には、どんな願いがこめられているのかな?」「この漢字には、どんな意味があるのかな?」と、みんなの顔が思い浮かびました。
臨時休校の間、みなさんも宿題のプリントなどに、何回も名前を書くと思います。名前にこめられたお家の方の願いも考えながら、プリント1枚1枚に大切に書いてくださいね。調べられるようなら、名前に使われている漢字の意味も調べてみるといいですね。

みんながいない教室は、とってもさみしいです。早く、みんなが安心して教室に集まれる日が来ますように。それまで元気に、お家でパワーアップしておいてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726