最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

令和元年 最後の登校 4年生

画像1画像2
 12月23日(月)今年最後の登校日は,学校朝会から始まりました。時間までに並んで静かに体育館に入る姿から,これまでの積み重ねによる成長を感じました。校長先生のお話も一生懸命聞くことができていました。「アヌーラ」という多摩動物園に実在する象の話を例に挙げて,「助け合うことの大切さ」を伝えてもらいました。
 5・6校時は,楽しみにしていたお楽しみ会でした。お休みがいて残念でしたが,ビンゴ・逃走中・かくれんぼ・バナナ鬼と4つのプログラムを楽しみました。「みんなが楽しめる・みんなで楽しめる」を合言葉にして,お互いのことを考えて行動することで,とても楽しい時間になりました。
 高学年になり,様々な活動・行事で変化が多い年でした。今まで経験したことのないことにチャレンジすることで大変なこともあったと思いますが,仲間と協力して乗り越えることでたくさん成長することにもつながったと思います。学校での教育活動に御理解・御協力をいただき本当にありがとうございます。来年も引き続きよろしくお願いします。
 令和2年1月7日(火)元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。

長縄2回目の挑戦! 4年生

画像1画像2
 12月11日(水)4校時,長縄2回目の記録を計りました。約6週間の練習を経て,この日を迎えました。1回目の経験も生かして,さらなる目標に向かって努力し続けた子どもたち。その結果は,白252回・赤241回というすばらしいものでした。この結果に結び付いたのも,これまでの練習で仲間と協力し,声を掛け合い,一人一人を大切にして取り組んできたからです。まさに「ONE TEAM」子どもたちのすばらしい頑張りをぜひ御家庭でも褒めてあげてください。

初めての長半紙 4年生

画像1
 12月6日(金)の書写で,初めての長半紙に挑戦しました。教室ではなく,視聴覚室を使って書きます。いつも使っていた半紙と比べると長さが2倍,書く文字の数も2倍になりました。初めてのことばかりで,とまどうところもあったようですが,佐藤先生の話をよく聞き,集中して書くことができました。
 新年1月の書初め会に向けてよりよい文字が書けるように頑張っていきます。

書初め練習スタート! 4年生

画像1
 12月6日(金)1・2校時,書写で書初めの練習を行いました。佐藤先生の話をよく聞いて,初めての長半紙に悪戦苦闘しながらも一生懸命取り組んでいました。
 最初に書いたものとお手本を比べて,もっと上手に書くためにはどんなところに気を付けたらよいかを考えることで,二枚目以降に生かすことができました。
 残りの練習も集中して取り組み,新年の書初め会で納得のいくものが書けるように頑張っていきます。

美鈴モールふれあいギャラリー展示 4・5・6年生

画像1画像2
 12月2日(月)〜12月19日(木)まで,4・5・6年生の図画工作科作品の一部を,美鈴モールふれあいギャラリーにて展示しております。ぜひ御覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726