最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:32
総数:175255
やさしく まっすぐ たくましく

元気っ子タイム 縄跳び体操 4年生

画像1
 1月より,金曜日の業前に行っている元気っ子タイムで,縄跳び体操を行っています。音楽に合わせて縄を回したり,前跳びやあやとびをしたりします。「自由に跳びましょう」の掛け声がかかると,二重跳びなど難しい跳び方にもチャレンジしているすがたがありました。最後は縄跳びをたすきがけにして,トラックを走ります。4年生は,リズム縄跳びにも挑戦しているので,これからの上達に期待しています。
 寒くなる時期ですが,しっかりと身体を動かし,体力向上と健康な身体づくりに努めていきます。

読み聞かせ 4年生

画像1
 1月9日(水)読み聞かせがありました。読んでいただいた絵本は,「あくたれラルフ」でした。
 セイラに飼われているラルフは,いつも何かあるたびにあくたれをついてしまいます。ある日,家族で見に行ったサーカスでもあくたれの限りを尽くしたラルフは,とうとう家族に見放され,サーカスに置き去りにされてしまいます。そこで今までの自分と向き合い少しずつ変化していったラルフ。最後にはどうなったのでしょうか。ぜひお話の結末はお子さんに聞いてみてください。
 家族にはついつい甘えてしまう自分と重ねて聞いていた担任は,いつか見放されないように自分の行動を見直そうと思いました。

新年初登校 4年生

画像1画像2
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月7日(月)子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。久しぶりの学校で,少し疲れが見える様子もありましたが,やるときはやるというメリハリがしっかりついていました。
 新年最初の学校朝会も,時間までに自分たちで並んで体育館に入り,静かに待つことができていました。とてもすばらしかったです。「心のスイッチ」という詩を校長先生から紹介していただき,何事にも『やるぞ!』という気持ちで取り組むことが大切であるということを学びました。教室で心のスイッチが入っているかどうか尋ねてみると,4割くらいの子どもは入っていると反応していました。残る子どもたちは,「まだ休んでいたい」「半々くらい」と冬休みをまだ続けたい気持ちと新年頑張ろうという気持ちが両方あると答えました。
 授業は初日から6時間みっちりと学習をしました。学活では,席替えを行い,「新年すごろく」で年末年始のことを楽しく友達と会話しました。国語・算数・理科・社会では早速教科書を開いて学習を進めました。あっという間に1日の時間が過ぎてしまったという子どももいて,早くも学校でのリズムを取り戻しつつあるようです。
 4年生として過ごす残り3か月,子どもたちと一緒に頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726