最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:41
総数:175339
やさしく まっすぐ たくましく

3年 算数 「重さのたんいとはかり方」

画像1画像2
 身近にある三角定規、コンパス、えんぴつや消しゴムなどの重さを天秤を使って調べました。それぞれおはじき何こと同じ重さか二人で助け合って調べています。

3年 図画工作 「言葉から形・色」

画像1画像2
 この度の学習では、みんなで同じ詩を読み、思い浮かべたことを絵に表しました。青空、虹、雲、公園など思い思いに描きこみました。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」5

画像1画像2
 あっという間に活動時間も終わりを迎え、改めて空を見上げました。この時間、しっかり太陽が出ていたので、日差しを浴びれるほどに青空が見えました。人が手を入れた森はこんなにも明るくなることが、実感できました。お別れする際に、講師の先生に森の楽しさと共に、怖さも教えてもらいました。また、道具の大切さについても話され、次回は気をつけたいと思ったようです。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」4

画像1画像2
 講師の先生の指示を得ながら、木を選び切りました。しかし、これで終わりではありません。切った木は枝払いをし幹を短く切って、並べていかなくてはならないのです。
 この作業もしっかり行うことができました。

3年 総合的な学習の時間 「守れ! 山田の森」3

画像1画像2
 3年生はいよいよ山田小学校近くの山に入って行きました。目的は、コナラやコバノミツバツツジの周りの木を除伐することです。のこぎりを使うのが久しぶりの児童もいましたが、講師の先生に教えてもらいながら、上手に木を切りました。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」2

画像1画像2
 事前に駐車場から入る許可をいただいて、山に入って行きました。入る前は、暗くてどんなところに行くのか不安そうでした。入ってみると、意外に日差しがありました。昨年度の3年生が、除伐をしたからです。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」

画像1画像2
 今年度も昨年度に引き続き、山田の森の除伐を行い、森を守る活動を3年生が行いました。講師に森メイト倶楽部広島の方にお越しいただいて、活動しました。

3年 国語 「食べ物のひみつを教えます」

画像1画像2
 国語科「食べ物のひみつを教えます」で作文を書きました。図書室で様々な本を調べやっと書き上げることができました。今日は、班の仲間と読み合い、感想や良い所を伝え合いました。

3年 PTAのお母さんによる絵本の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、朝学習の時間にPTAのお母さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。昨日まで「は、子ども達が読む役でしたが、今日は、聞く役になりました。昨日までの読むのも楽しかったようですが、この時間は、聞くことにとても集中して楽しんでいるようでした。

3年 国語 「意見をまとめよう」

画像1画像2
 3年国語の学習で話し合いを行い、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。それぞれの班で工夫しながら読みました。

3年 理科 「光」

画像1画像2
 朝から雲空だったので、今日の理科は難しいなと思っていたところ、3校時には、晴れ理科の観察ができました。日光を鏡ではね返し重ねると明るくなるか調べました。

3年 11月5日 土曜参観

画像1画像2
 2時間目は、国語の学習で、話し合った1年生に絵本を読み聞かせるためのリハーサルを行いました。保護者の方々が見る中で、緊張しながら子ども達は絵本を読んでいました。

3年 運動場 体育

画像1画像2
 運動場の体育は、ハンドベースボールを始めました。まずは、主なルールを決め、スローインベースボールを行いました。

3年 理科 「光」

画像1画像2画像3
 前日の曇り空から変わって、雲がほとんどない空。「光」の学習には、適していました。鏡を使って、光のリレーに取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726