最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:41
総数:175336
やさしく まっすぐ たくましく

いよいよ運動会 3年生

画像1画像2
 5月27日の体育が運動会練習の最後です。みんな持てる力を出し切るように真剣な顔で練習に臨みました。曲のリズムを大切にするよ、左右の動きに気を付けるよなど、がんばるポイントを子供たちはそれぞれ持って臨みました。
 運動会では、練習したことをうまく発揮できるといいです。

タブレットを活用して 3年生

画像1画像2
算数科「わり算」で、「わられる数が0のときの計算」についてタブレットを活用して学習しました。
ミライシードのムーブノートで、先生から送られたイラストやワークシートを上手に使って、みんなでめあてをつくったり考え方を話し合ったりして学習しました。
とても上手にタブレットを使うことができるようになっています。

3年生の教室に訪問者

画像1画像2
 4時間目が終わり、給食の準備を始めようとした時、窓から小さな訪問者がやってきました。モンシロチョウです。先日、教室でさなぎから成虫になり、逃がしたモンシロチョウが帰ってきたのでしょうか。子どもたちは、とても喜んでいました。

タブレットを活用した授業 3年生

画像1
算数科「わり算」の学習で、タブレットを活用しています。オクリンクの中で、問題場面のイラストを貼り付けたスライドを準備しておき、それを見て気付きを見付けます。
自分たちで今日どんなことを学習するのかを考え、主体的な学びにつなげていきます。

3年生 校外学習 5/19(木)

画像1画像2
 社会科で学習している絵地図をかきながら、町をみんなで探検ました。山田の町にある公園や田、山、幼稚園など1時間ぐらい歩いて調べました。

3年 キャベツ畑で見つけた 5/12(木)

画像1画像2
 キャベツ畑で見つけた青虫(?)を観察しました。「これは、青虫だ。」「大きくなったらチョウになる。」などと発表しました。
 それから、体の大きさや色、形を調べました。これからも、教室で飼って、どのように大きくなるか観察していきます。

3年生 社会科 絵地図の記号

画像1画像2
 自分たちの町にある施設などを調べ、絵地図に表すために、記号をみんなで考えました。一人一人が、公園や田、幼稚園などの記号を考え、みんなでかきやすく分かりやすい物を投票で選びました。

歌の発表(3年)

 学校朝会の後、3年生は「小さな世界」を歌いました。全校の前で歌うのは初めてでした。緊張したようですが、一生懸命歌うことができていました。人数は最も少ない16人ですが、歌声が体育館によく響いていました。
 これからも、学校朝会の後に各学年が歌を発表していきます。
画像1

3年 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1画像2
 連休が明け、久しぶりの登校。1,2時間目は図画工作科の授業でした。ビニル袋の中に、花紙や新聞のチラシを入れ、つなぎ合わせて作品をつくりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726