最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:175004
やさしく まっすぐ たくましく

マリーゴールドを植える会(3年生)

画像1画像2
 3年生は、むつみ会のみなさんにお越しいただき、一緒にマリーゴールドを植えました。学校の一角に花を植え、お世話をすることで、優しい心を育みたいと思います。
 
 3年生は少し前の平和学習で、戦争中の子どもたちは、食べ物がなく、学校に芋を植えていたと学習しました。花を植えることができることを幸せに思わなくてはならないねと子ども達と話しました。
 
 むつみ会のみなさんは、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。最後は、子どもたちとタッチしてくださり、お別れをしました。和やかな交流の時間を過ごすことができました。

楽しかったPTC(3年生)

画像1画像2
 3年生は、PTCで「レモンラッシー」づくりを行いました。
 明治乳業さんのご指導で、朝ごはんの大切さを学んだ後、美味しい「レモンラッシー」をお母さんと楽しく作ることができました。
 朝ごはんは、寝ている間に脳の栄養が無くなってしまうから必ず食べなくてはいけないことを学び、「早寝・早起き・朝ごはん」ができていると勉強もしっかりとできることを知りました。
 「レモンラッシー」は牛乳とガムシロップ、レモン果汁をストローでかきまぜるだけで簡単に作れます。
「美味しい!」
「すっぱーい。」
色々な声が聞こえてきました。親子で楽しい時間を過ごす事ができました。

水泳の授業(3・4年生)

画像1画像2
 今日は、3・4年生で初めての水泳の授業がありました。
 少し水温は低かったのですが、よい天気に恵まれ、無事に行うことができました。4年生は昨年も25mのプールを使って授業をしていますが、3年生は初めてです。今までより、深いプールにどきどきしながら入りました。
 今日は、顔をつけたり、付し浮きをしたりと基本的なことを繰り返し行いました。最後はお楽しみの自由タイムもあり、今年初めての水泳の授業を楽しみました。

低学年リーダーとして(3年生)

画像1画像2画像3
 今日は、山田農園へ芋の苗植えに行ってきました。よいお天気でよかったです!
 3年生は、低学年のリーダーとして縦割り班の1・2年生を連れて畑に行きました。教室で、
「みんなが低学年のリーダーですよ。よろしくお願いね。」と伝えると,
「ああ,そうだった!」
と張り切っている様子でした。整列のときは,しっかりと下級生に声をかけている姿が見られました。また,泣いている下級生に優しく声をかける人もおり、嬉しかったです。
 中西さんのご指導で,1年生・2年生と仲よく苗を植えることができました。これからも上級生として,優しいお兄さん・お姉さんに成長していくことを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726