最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:30
総数:175150
やさしく まっすぐ たくましく

パソコンで地図記号調べ(3年生)

画像1
画像2
画像3
 前回までに町探検をもとにした山田マップを作りました。絵地図から地図記号を使った本格的な地図へと発展させ、どの子も上手に仕上げていました。
 今日は教科書に載っている以外のたくさんの地図記号をパソコンを使って調べました。学校のパソコンにインストールされている地図スタジオで、建物や施設、土地の使われ方などに該当する地図記号を調べ、表の中に貼り付けていくようにしていきました。山田の町にはない、図書館や美術館・博物館なども調べ、いろいろな地図記号があることに気づきました。出来上がった表は印刷して各自持ち帰りました。

リコーダー講習会(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生を対象にリコーダー講習会がありました。
 東京からリコーダーのスペシャリストの小林先生が来られ、子どもたちにリコーダーの美しい演奏を聞かせてくださりながら、上手になるための大事なポイントをていねいに教えてくださいました。
 始まる前にまず列をきちんと整えて座り、話す人のほうに体を向けて聞くという心構えから、リコーダーが上手になるためには、まず静かな教室で練習をすることがどれだけ大事かということを教えていただきました。大きさの違うリコーダーで聞き覚えのある曲を何曲も聞かせてくださり、リコーダー上達のための「勝手に吹かない名人」、「構え方名人」、「穴をふさぐ名人」など、守るべきポイントを、ユーモアを交えながらとても楽しく教えていただきました。
 子どもたちも先生の言われることや、やってみせることなどを一つ一つ真似をしながら、一生懸命聞いたり吹いたりすることができていました。
 今日学んだことを、これからの音楽でのリコーダー練習に生かしていってほしいと思います。

山田農園でイモの苗植え(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
 今年も山田農園でのおイモ作りが始まりました。
 今日の1〜2時間目には、1〜3年生が山田農園に苗植えに行きました。学校から山田農園までは縦割り班ごとに並んで歩き、山田農園に着いたら、お世話になる中西さんにご挨拶をして、苗の植え方などのお話を聞きました。
 次に1人2本ずつ苗を持ち、6年生が作った畑の畝に班ごとにまとまって苗を植えていきました。初めての1年生もお話を聞いたとおりに上手に植えていました。植え終わるとペットボトルに汲んできた水をやって苗植えは終わりました。
 3年生は、学校を出発するところから、学校に帰り着くところまで、班のメンバーを並べたり、道々で声をかけたりと、縦割り班のリーダーとして、よく頑張っていました。
 これから、秋の収穫を楽しみに、水遣り、草抜き、ツル返しなどのお世話をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 連合野活(なかよし)・参観懇談(低学年)・心電図(1年生)・代表委員会
6/21 児童朝会・むつみ会交流(3年生)・参観懇談(高学年・なかよし)→いずれも臨時休校のため延期
6/22 子ども安全の日・ブザー点検・避難訓練・むつみ会交流(3年生)
6/23 児童朝会・クラブ
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726