最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:41
総数:175365
やさしく まっすぐ たくましく

まどからこんにちは (2年生)

画像1画像2
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使いました。カッターナイフの切り方や使うときに気を付けることを知り、一人ひとり真剣に取り組んでいました。

ダスキン キレイのタネまき教室 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 ダスキンの方を講師にお迎えして、キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」を行いました。
 ダスキンの方のお話を聞き、どうして掃除をするのかを考え、掃除には「快適」「長持ち」「健康」の3つの意味があることを知ったり、掃除用具の正しい使い方を学んだりしました。また、1人1枚雑巾を持ち、机の拭き方や雑巾の絞り方などを実際に行いました。
 子どもたちは「掃除のときに雑巾の絞り方を教えてもらったようにやりたい」「ほうきの持ち方やはき方に気を付けたい」などと、これからの掃除で頑張りたいという意欲を高めていました。

校外学習 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた校外学習の日でした。バスに乗って安佐動物公園へ出発!たくさんの動物たちを見て回ったり、ぴーちくパークで動物とふれあったりと動物園を満喫しました。お弁当はピクニック広場でみんなで円になって食べました。
 食べた後は、ドングリなどの秋見つけをしたり、斜面を転がったり、鬼ごっこをしたりしてどの子も元気いっぱいに過ごしていました。
 「晴れますように!」と願いをこめて子どもたちがつくったてるてるぼうず。願いが届き天気にも恵まれ、とても楽しい1日になりました。

お手紙 (2年生)

画像1画像2画像3
 今、国語科では「お手紙」の学習をしています。
 まず、がまくんとかえるくんのしたことや言ったことを読みとり、気持ちを考えワークシートに記入しました。
 次に、がまくんとかえるくんになりきって動作化したりセリフを言ったりしました。子どもたちは、楽しそうにがまくんとかえるくを演じていました。

とろとろえのぐでかく (2年生)

画像1画像2画像3
 図画工作科「とろとろえのぐでかく」の学習をしました。液体ねんどに絵の具をまぜてとろとろ絵の具をつくり、指や手のひら全体で画用紙に絵を描きました。「色が変わった!」「とろとろだ〜!」「指が黄色になった!」など、とろとろ絵の具を触る感触を子どもたちは楽しんでいました。ステキな作品が仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726