最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:43
総数:175300
やさしく まっすぐ たくましく

大掃除(2年生)

 夏休み前最後の時間は、みんなで大掃除をしました。テニスボールのほこり取りから始まり、教室と廊下を隅から隅まできれいにしました。自分の仕事が早く終わったら、ほうきのほこり取りをしたり、掃除ロッカーを整頓したりと自分から進んで行動する姿がとても立派でした。
 気持ちよく夏休みが迎えられました。
画像1画像2

お楽しみ会(2年生)

 夏休み前のお楽しみ会をしました。内容は、だるまさんがころんだ・動物バスケット・椅子取りゲーム・じゃんけん大会です。
 だるまさんがころんだでは、始めの第一歩がみんな大きく、すぐに鬼にタッチできてしまいましたが、止まった時の恰好がとても面白かったです。
 残りのゲームもみんなとても楽しそうにしていてリフレッシュできたようです。
画像1
画像2

野菜の収穫(2年生)

 生活科で育てているミニトマトとピーマンがすっかり実りました。子ども達は、大きくなった野菜を見て「早く食べたい!」「おうちの人にも食べてもらいたい!」と言っていました。
画像1画像2画像3

食育指導(2年生)

 7月14日(水)4校時に、高須小学校から栄養教諭をお招きして、本校養護教諭と二人で食育指導をしていただきました。
 「3・30・85」の数字が何を表しているのかを考えました。3は、野菜を洗う回数。30は、手洗いの数。85は、調理の温度を表しています。
 たった3人で作っていることや給食で使う大きなしゃもじも実際に手に持ってみて、子ども達は改めて残さず食べるという思いや感謝の気持ちを伝えることを考えました。

画像1画像2画像3

折り鶴作り(2年生)

 平和への願いを込めて折り鶴作りをしました。
 班のみんなで折り方を教え合いながら鶴を完成させました。
画像1画像2

しっかり観察したよ(2年生)

 生活科「めざせ生きものはかせ」の学習で、学校内にいる生き物を捕まえて観察しました。
 最初はなかなか見つけられなかったようでしたが、草むらをよく見てみるといろいろな所で見つけることができました。 一番多く見つけたのはバッタで、茶色と緑色がいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726