最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:43
総数:175297
やさしく まっすぐ たくましく

がんばったね会(2年生)

 6月1日(火)の体育発表会をがんばったので、みんな遊びでサッカー・缶蹴り・鬼ごっこをしました。広い運動場に2年生だけだったのでみんな端から端まで汗をかきながらたくさん動いていました。
画像1画像2

きれいに映ったよ(2年生)

 以前作成した「ひかりのプレゼント」をようやく太陽にかざしてみることができました。運動場にみんなの作品が映ると、「うわー!映ってる!」と、とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

歯みがきがんばるよ(2年生)

 6月14日(月)5校時に保健室の森棟先生に歯科保健指導をしていただきました。
 子どもの歯と大人の歯がちょうど生えかわる年齢なので、より歯磨きが重要になってきます。そこで、歯の部分によって歯ブラシの使う部分や持ち方などを丁寧に教えていただきました。
 今日から奥歯までしっかり歯磨きをしていきましょう。
画像1
画像2

新体力テスト(2年生)

 2年生にとって初めての新体力テスト(ソフトボール投げ・反復横跳び・上体起こし)を行いました。5年生とペアになり記録を書いてもらったり手本を見せてもらったりしました。
 反復横跳びは初めてするので、特にやり方をしっかり教えてもらいました。
 全て初めてでしたが、とても楽しそうに行っていました。

画像1
画像2
画像3

カッターナイフに挑戦(2年生)

画像1
画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習で、カッターナイフを使って模様を切る学習をしました。
 カッターナイフの使い方や注意することをみんなで確認した後、予備のダンボールに模様を描いて切る練習をしました。手を置く位置や、刃の向きに気を付けながら切っていきました。
 最後に、自分の作品の模様を切りました。半月やハートなど、難しい模様も少しずつ進めながら切ることができました。

がんばった体育発表会(2年生)

 6月1日(火)に、「体育発表会」をしました。2年生は、かけっこ「ゴールをめざせ!」表現「Happiness」競技「ソーシャルディスタンス玉入れ」をしました。
 どの種目もみんな全力でがんばっていました。
 暑い中ご参観くださりありがとうございました。
画像1

同じ部分を見つけたよ(2年生)

 国語科「同じ ぶぶんを もつ かん字」の学習をしました。「本・休・木・林・森・村」の6つの漢字の中から同じ部分を班で見つけて発表しました。
 「木」という漢字が同じなのですが、木へんの部分は同じなのか違うのか班の中でも意見が分かれるところもあり、たくさんの意見が飛び交っていました。
画像1

学校案内2回目(2年生)

画像1
画像2
 5月18日(火)5時間目に学校案内2回目を行いました。2回目ということもあり、とてもスムーズに案内している姿が見られました。
 「学校案内が上手にできた。」と、とても嬉しそうに言っていました。また一つお兄さん・お姉さんになりました。

学校案内1回目(2年生)

 5月14日(金)の5時間目に、学校案内1回目を行いました。縦割り班に分かれて、1年生に5つの教室を案内しました。
 2年生は、練習した説明文をすらすら読んだり、教室の中を案内したりしていました。
 来週の2回目も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

しっかり観察したよ(2年生)5/11

 生活科「めざせ野菜作り名人」の学習で、ミニトマトとピーマンを育てます。今日は、苗が届いたので早速観察してみました。触った感触やにおいなど、子ども達は真剣に観察カードに記入していました。
画像1

本番に向けて(2年生)

 生活科「学校案内をしよう」の学習で、1年生に学校の中を案内します。5月7日は、みんなで考えた教室の説明が言えるように発表の練習をしました。
 子ども達は、考えた説明を何度も言ったり書き込みをしたりとても熱心に練習していました。
画像1
画像2

きまりについて考えたよ(2年生)

画像1
 道徳の時間に「どうしてきまりが あるのかな」について学習しました。
 教科書にある危ない所をみんなで確認し、どうしてきまりを守らないといけないのかについて話し合いました。
 学校だけでなく、登下校や遊びの中、いろいろなところにきまりはあります。ゴールデンウイークも、きまりを守って楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。

最初の参観日(2年生)

 4月24日(土)に今年度初めての参観日がありました。国語科の学習では、漢字練習・音読発表・「ともだちを さがそう」の3つを様子を見ていただきました。
 子ども達は少し緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ元気な声が出ていました。
 たくさん参観していただき、ありがとうございました。
 
画像1

やっと行けた遠足(2年生)

 4月22日(木)に遠足に行きました。昨年度は中止になってしまったので2年生にとって初めての山田小での遠足です。
 登山や公園での遊びはとても楽しかったようで、学校に戻ってきて次々に話をしにきてくれました。
 二日間のお弁当作りありがとうございました。
画像1画像2画像3

英語で挨拶(2年生)

 4月20日(木)4時間目に今年度初めての英語がありました。今年度から1年生と合同で行います。
 挨拶や曜日、名前や年齢の言い方などを英語で言う練習をしました。やはり、昨年度経験している2年生なのでとても良い発音でした。
 好きな果物を言う学習では、みんなの好き嫌いがよく分かりとても楽しい時間になりました。
画像1
画像2

1年生に教えたよ(2年生)

 来週から始まる「元気っ子タイム」に向けて、4/16(金)の体育は1年生に「ランナー体操」を教えました。
 前日に復習をして、右からなのか左からなのかを全員で確認し今日を迎えました。子ども達は体育館に入った瞬間から2年生らしく、良い姿勢で待っていました。1年生に個別で教えるときも、1年生の様子を見ながら丁寧に教えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生スタート(2年生)

 2年生が始まりました。子ども達から「もうランドセルカバーせんでよくなったんよ。」と言われ、こんな所からも2年生になったことを感じているんだなと思いました。
 今年からお兄さん・お姉さんとしてやる気いっぱいの2年生です。挨拶や発表も張り切っています。
 1年間よろしくお願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 学級会計報告配布 6年給食終了
3/18 卒業証書授与式10:00〜10:30
3/21 春分の日:
3/22 子ども安全の日ブザー点検 木床ワックス(1〜5年)
3/23 スクールカウンセラー9:00〜17:00

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726