最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:175304
やさしく まっすぐ たくましく

オタマジャクシ(一年生)

画像1
 近くの地域の方の田んぼで、オタマジャクシ取りをさせていただきました。子どもたちは大喜びでした。オタマジャクシの足が出たり、しっぽが消えたりする様子を「不思議だな。」と思いながら、観察するのだと思います。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

ランナー体操(1,2年生)

画像1画像2画像3
 健康委員さんが、低学年のために、「ランナー体操」の動画を撮ってくれました。それを使って、ランナー体操のポイントを話し、練習しました。
 さすが、2年生は、やっているうちに思い出したようです。体をねじるところも、横にステップして顔の横で手を叩くのも、音楽に合わせてリズミカルにできます。
 1年生は、2年生さんのお手本を見て、最後にやってみました。1年生の様子を見て、2年生が「それは、右から。」「足が開いたままになっているよ。」など、親身になって声をかけていました。お兄さん、お姉さんとして、声かけができているところが、うれしいなあと思います。
 18日(木)の学校ウォークラリーをはじめ、低学年同士のつながりも、少しずつできてきています。これからが楽しみです。

砂の造形(1年生)

画像1画像2画像3
 砂場で、山を作ったり、穴を掘ったりして楽しく活動しました。最初は、一人一人自分の場所を決めて、そこを掘ることからスタートしました。やっているうちに、川みたいに溝を掘って水を流したり、「足湯。」と言ってあしをつっこんでみたりしていました。
 だんだん活動も広がっていき、友達とつながって大きな川や山にしたり、協力して水を次々バケツで運んだりしました。
 裸足になっても気持ちよく、砂の感触を味わいながら、いつもと違う学習をすることができました。
 生き生きした子どもたちの様子、お見せしたかったです。

マリーゴールドを植えました。(1年生)

画像1画像2画像3
 先週、雨が降りそうだった時の隙間をぬって、マリーゴールドの苗を植えました。細長い形の種を観察をした時には、「アサガオと比べて、ちくちくしているみたい。」との声が。
 ポットに土を入れ、代表の人が種をまきました。その苗が見事に育って、もう、つぼみをつけたのもあります。
 駐車場から西玄関にかけてずらっと一列に並べました。中央玄関はプランターに、枯れた花の代わりに体育館前の花壇にと植えました。
 ポットから苗を出すのは、最初おそるおそるでしたが、慣れてくると平気になります。私の横では、「ふかふかのベッドを作ってあげるね。」と、小さい声で話しかけながら植えている子がいました。花を育てることは、優しい気持ちを育てることに繋がる気がしています。

生活科の学習(1年生)

画像1画像2画像3
 学校の先生たちに「サインをください。」と話しかける学習をしてきました。今日は、他の学年のお友だちにも話しかけました。
 大休憩に、探検バッグを抱えていそいそと、何人も外へ出かけていきました。たくさんのお兄さん、お姉さんからサインをもらった人もいました。プリントの風船のイラストが、全部埋まった人もいました。「プリントは、2枚目を作るからね。」と話しました。少しずつこうやって、学校のお友だちになじんでいけたらいいです。給食当番の6年生のお兄さんお姉さんに話しかけたり、一緒に片付けに行ったりして、つながりができつつあります。
 雨のおかげで、しおれていたさつまいもも、ぴんと上を向いて、根付いてきた様子です。子どもたちは、今週一週間よくがんばりました。来週は、どんな一週間になるでしょう。楽しみです。

算数の学習・玉入れ(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、お手玉を3個持って、かごの中に投げ、入った数で算数をしました。昨日のプリントと同じ形式ので式を作り、足し算や引き算をして答えを出しました。
 玉入れの方が少しだけ、入りやすかったみたいです。0が入ってくると、普通の数だったらできる計算も、勘違いすることが多くなります。ブロックを動かしてみて、イメージできるようにしています。
 それにしても、玉入れ、楽しかったね。またやろうね。

輪投げで算数(1年生)

画像1画像2画像3
 一人3つの輪を、5秒間で投げるという約束で、算数の時間に輪投げをしました。子どもたちは、楽しい気分で、でも、ちゃんと決まりを守って待っていました。
 1回目に投げた数と、2回目に投げた数をプリントにメモして、それを学習に使いました。☆あわせていくつでしょう?☆ちがいはいくつでしょう?輪投げは、入れるのが難しく、1つも入らなかった人もたくさんいました。
 0+1や、0+0、2−1、1−1、0−0など、0が出てくる式が、たくさんできました。ブロックで確かめもしました。0の書き方も、いつのまにか自己流になっていた人もいたので、復習できました。
 輪投げは、給食後も、少しだけ続けました。楽しい遊びがまた一つ増えました。

バナナ、じゃなくて、バナーナ!(1年生)

画像1画像2画像3
 教室で、英語の時間がありました。1年生は、初めてです。ゲームや歌を楽しくやりながら英語に親しんでいくことを知りません。机の前に座ったままでも、楽しめるゲームをやってくださいました。
 くだもの。バナナ、いちご、りんご、サクランボ、すいか…。ほとんどの果物は、英語読みでなじんでいるので、子どもたちは、すらすら答えていました。どのカードが隠れたかな?のカード見つけも、よく集中して見つけていました。ちゃんとルールを守って、顔を伏せて隠すところを見ないでいたり、手を挙げて、あてられた人が答えたりするのは、他の授業と同じです。和やかにできて、よかったです。
 CDに合わせて、発音を聞いて真似をするのが、ちゃんとした英語の発音をするのに大事です。恥ずかしがらず、大きな声で。「アップル。」ではなくて、「アポロ。」に聞こえます。「バナナ。」じゃなくて、「バニャーナ。」に聞こえます。
 「英語、楽しかった!」ある子がそう言いました。6月は、今までできなかった分を取り戻すため、もう1回あります。また、楽しく練習できますね。

さつまいもも暑いよね(1年生)

画像1画像2画像3
 金曜日に植えたさつまいもが、気になっていました。朝の会の時に、「どうなってると思う?」「しおれてる。」「変わらない。」「うーん?」「先生は、土曜日には水やりに来れたんだけどね、昨日は来れなかったのよ。」
 行ってみると、土にぺちゃんとしおれていました。子どもたちがお芋や周りの花に、水をやってくれました。とてもいいお天気、ロング昼休憩と、子どもたちは、さぞかし暑かったことでしょう。でも、爽やかな風があるので、復活していました。
 疲れることも確かですが、楽しいのも、もちろん!明日もいい日になりますように。

さつまいもを植えたよ(1年生)

画像1画像2画像3
 準備していた畑に、さつまいもを植えました。畝の上にさつまいものつるを寝かせて、上から土をしっかりかけて、伸びていく先っぽだけ出るようにね、と教室で絵を描いて説明しておきました。
 かわいらしい畝の所に並んで、みんなで植えました。さつまいものつるは、もう、節の所に白い根っこが出てきていました。「これが、土の中に伸びていくんだよ。」と、話しました。
 ついでに、遊具周りの草取りや、水をしっかりやるところまで、大休憩前にがんばりました。いいお天気が続きそうです。根付くまでは水やりをして、育てていきたいと思います。大きなお芋ができるといいね。

音楽、スタート(1年生)

画像1画像2画像3
 のびのびになっていた音楽の授業がありました。初めての音楽室での授業です。音楽バッグに準備したものを入れて、ならんで歩いて行きました。
 音楽室では、音楽のための席順が決まっていました。教室とは違った席に座るのも、どきどきする事です。一人ずつ、名前や、好きな歌の発表をしていました。「パプリカ」が好きな人が、多いようでした。
 佐藤先生との楽しい音楽の時間が、これから始まります。お楽しみに。

初めてのテスト(1年生)

画像1画像2画像3
 テストのやり方を学習しました。問題を一緒に読んで、問題の意味を説明し、一つずつ時間をかけて解いていきました。答えが分かっていても、答えの書き方が分からないこともあるので、テストにも練習が必要です。
 しばらくは、一緒に問題を読んで、答えを書く欄にちゃんと書くことを練習します。
 問題がどこに書いてあるかを見つけるのも、大人とは違って難しいです。ちょっと横に書いてあると、見落としてしまうこともあります。テストをするときの約束として、「声を出さずにやる。」「人のを見たり、本を見たり相談したりせず、自分の力でやる。」「終わったら、静かにみんなが終わるのを待つけれど、その時に、字の間違いがないか、答えを全部書いているか、確かめをする。」
 こんな話をしました。金曜日には、今までのプリントで丸付けが済んだものは、持って帰ります。間違いの直しができていない分は、お家で直しをして、また、月曜日に学校に持たせてください。

ちょきちょきかざり(1年生)

画像1画像2画像3
 「図工をするよ。」と言ったら、子どもたちは、「やったあ!」と、とてもうれしそうでした。折り紙を四角に折って、はさみで何か所か切り込みを入れます。そして、開くと、さあ、きれいな飾り!
 「わあ、顔ができた。」「ドレスになった。」「面白いのができたよ、見て見て。」と、周りの人に話しかけ始めていました。
 偶然にできた形は、子どもたちにとって予想もしない驚きがあって、新鮮で楽しかったようです。好きな色の折り紙を選べたのも、嬉しかったみたいです。
 「どんな色の紙に貼ったら、きれいに見えると思う?」と聞いてみると、思い思いの色を答えていました。今度の図工では、自分で選んだ色画用紙に、貼ってみます。色の組み合わせ方は、選んだ色によって、受ける感じが違ってきます。楽しく色遊びができそうです。
 切りくずを、みんなでお掃除しました。後片付けも、きちんと終わらせることができました。

さつまいも畑「の準備(1年生)

画像1画像2画像3
 いい天気で暑くなりそうだったので、1時間目に外で畑の準備をしました。体操服に着替えるのが上手で、脱いだものをたたむのもきちんと早くでき、目標タイムの5分間をすぐクリアしました。外で、肥料や栄養のある土を入れて、もともとの土と混ぜました。子どもたちがスコップで、混ぜてくれました。
 畝づくりでは、小さい山のような畝を作って見せて、「同じように作ってね。」と言いました。大きい畝や小さい畝がどんどん出来ました。明日は植えられるかな?楽しみです。
 ひらがなの「ほ」の字を昨日練習した時、ホタルの話が出ました。見たことがない子もいたので、「きれいなんだよ。光ってて。」と話したものの、見せてあげられるといいなと思っていました。今日は、動画で見ることができました。ちかちか光っていて、ふわっふわっと飛んでいる所、卵を産んでいる所、ムカデみたいな幼虫、さなぎ、知らないこともたくさんあって、面白かったです。
 ブロックの絵を見て、数日前と結びつける学習をしました。5のまとまりがあると、足し算もすぐ答えが浮かびそうです。楽しい算数になることを目指しています。
 

楽しい大休憩(1年生)

画像1画像2画像3
 分散登校の時は10:30下校だったので、大休憩に遊びたいなあと思っている子がたくさんいたと思います。今日は、体育でも少し外で運動し、引き続き大休憩で、走ったり、タイヤ跳びをしたり、他の学年の人たちと遊んだりできました。うれしかったことでしょう。
 6年生の人たちと遊んでいる様子を見ることもできました。さっそく一緒に遊んでくれて、うれしいなと思いました。
 それぞれ、いろんな場所で楽しく過ごしている様子をしばらく見ていました。大休憩は、明日もあります!なんてうれしいことでしょう!

6月、スタート!(1年生)

画像1画像2画像3
 登校してきた子どもたちの顔を見て、嬉しく思いました。こうやって、また、学校生活をスタートできることが、嬉しいです。
 心配なことはあるけれど、できる限りの配慮をして、以前の学校生活に戻っていけるようにしたいです。今、できることを一生懸命やるようにと考えます。
 外遊びができて、良かったです。体操服で思い切って運動できたし、さつまいもの畑を作るじゅんびもできました。子どもたちは、さっと着替えて脱いだものをたたむことも、びっくりするくらい早くできました。大きな肥料の袋を運ぶのも、みんなで協力しあうことができました。
 すてきな6月になりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726