最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:175304
やさしく まっすぐ たくましく

ぴたっととめる字(1年生)

画像1画像2画像3
 「く」「へ」「て」と、ぴたっととめる終わり方のひらがなを練習しています。字を書く時は、まず、姿勢が大切です。足の裏をなるべく床につけて、背中を伸ばし、鉛筆を正しく持ちます。鉛筆をつまんでは机の上に置き、つまんでは置き、繰り返して練習しました。
 「こんな形の字です。さあ、何でしょう?」と、体で文字の形をまねして見せると、いろいろ想像して言ってくれます。「腕をまっすぐして、おなかが出っ張りすぎないようにするんだよ。」今日は、「て」をやりました。
 「『て』が付く言葉、見つけた人?」「手。」「鉄。」たくさん手が挙がりました。こうやって、クイズをからめながら、ひらがなを練習しています。がんばって書いている子どもたちです。

鉛筆持って書いてみた(1年生)

画像1画像2画像3
 鉛筆の持ち方の練習をしました。「つまんで、ぴっ。」親指と人差し指で鉛筆の軸をつまみ、残りの3本の指を軽く曲げてくっつけます。力を入れ過ぎる持ち方は、書くのがしんどくなります。どの指も他の指とは重なりません。
 まだ、子どもたちの持ち方は、固まっていないので、書いている途中で自分の書きやすい持ち方に変わっていってしまいます。注意が必要です。
 教室を回りながら、子どもたちの手元を見て回りました。今日は、ぴたっと止める、平仮名の「く」を練習しました。どの子も一生懸命です。

なかよくしようね(1年生)

画像1画像2画像3
 8日、入学式が行われました。いいお天気になって、良かったです。マスクをつけ、他の学年の人は6年生の代表3名だけの、いつもと違った入学式でした。でも、どきどき、わくわくしているのは、今までの1年生さんと一緒です。
 教室で入場するまで待つ間、6年生のお兄さん・お姉さんとしりとりをしていました。名前を呼ばれて「はい。」と返事をするのを、体育館でも、とても大きい声で言いました。
 写真撮影が終わり、おうちの人と帰りました。桜の花びらがひらひら降ってきて、とても春らしく、この日にぴったりでした。
 明日からは、ランドセルを背負って登校です。仲良くしようね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜6日 入学受付

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726