最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:175006
やさしく まっすぐ たくましく

ひもひもねんど(1年生)

画像1画像2画像3
 指や手のひらを使って、粘土を粘土板の上で転がすと、どんどん細く長くなっていきます。うどんみたい。そうめんみたい。伸ばしたものを並べて比べてみました。「算数みたいだね。」テーブルをはみ出して、下に粘土板を敷かないといけないほどになったものもあります。「すごいね!」
 「伸ばした粘土を使って、何か作ってみよう。」黒板には、一筆書きで、タコの絵を描いて見せました。ぐるぐる、丸めて板のようにして棒をつけると、「あ、ぺろぺろキャンディーみたい。」とぐろを巻いている蛇が真ん中で口を開けていたり、川にかかった大きな橋になったり、どんどん想像がふくらんでいきました。

みんなで遊ぶ日(1年生)

画像1画像2画像3
 学活の時間に、みんなで遊ぶ日を話し合い、月・金の2回、大休憩になりました。みんながやりたい遊びを、多数決で決めたところ、外遊びでは、缶蹴り、雨が降ったら、椅子取りゲームとなりました。今日は、外で遊べました。
 前もって、缶蹴りのやり方を説明しました。中学2年の時、クラスみんなで缶蹴りをして、担任の先生はいつもオニになってくださっていました。毎日、毎日、男女仲良く缶蹴りに励んでいた頃を懐かしく、ありがたく思い出しました。
 缶蹴りは、1年生にも大好評でした。また、やりたいという声、今度は、オニになりたいという声、来週からの楽しみが増えました。

草も子どもたちもぐんぐん伸びる(1年生)

画像1画像2画像3
 畑の草取りと、終わった花を摘み取る作業をしました。東門の傍の花壇は、きれいな花で、心が癒される空間になっています。
 花がきれいに咲き続けるためには、終わった花をこまめに摘み取ることが秘訣だそうです。その話をした後、栄養が、花を咲かす方に回っていくように、みんなで花がらを摘み取りました。
 ビオラ、ペチュニア、ナデシコと、花の名前も覚えながらやりました。途中、花の茎の所や木の枝に、「セミの抜け殻があるよ。」「ダンゴムシがいたよ。」というような発見もありました。
 暑くなると、取っても取ってもすぐ伸びる草との競争になります。どんどん新しいことを覚えて自分のものにしていく子どもたちの様子にも重なってみえます。7月も半ばを過ぎ、給食当番も自分たちだけでやるようになります。一日ごとにしっかりした小学生になっていく子どもたちです。

雨上がりに(1年生)

画像1画像2画像3
 ずっと雨続きで、外で遊びたそうにしていた子どもたち。昨日の大休憩に、久しぶりに、外で遊ぶことができました。濡れないように、「ブランコなんかは、あきらめるんよー。」と話しました。様子を見に行くと、大きな水たまりに近づいて、遊びたそうにのぞきこんでいたり、走り回っていたり、竹馬を練習していたり、楽しそうでした。

かたつむりきゅうり!?(1年生)

画像1画像2画像3
 雨続きで、世話をすることができなかった畑に、行くことができました。久しぶりに見ると、ミニトマトはできていたけれど、地面に落ちて散らばっていて、アサガオのつるがぐるぐる色んな所に巻き付いていました。
 その中で、「あ、きゅうり!」という声がしました。見ると、不思議な形のきゅうりが。なぜ、こんな形になったのか。よく、水が足りないと曲がっていくと聞いた気がしますが…。水は多すぎても良くないのでしょうか。
「こんな形の、初めて見たよ。」このきゅうりを見て、みんな、楽しい気持ちになりました。じゃんけんをして、勝ち残った子が持って帰ることになりました。
 これから、夏野菜が次々採れると思います。楽しみの一つになりそうです。お世話もしっかりしていきたいです。

リクエストタイム(1年生音楽)

 音楽では、授業の終わりにみんなの好きな歌を順番にうたう「リクエストタイム」があります。1年生も、「青い空に絵をかこう」「おばけなんてないさ」「さんぽ」など、楽しい曲がたくさん出てきています。好きな曲をみんなと歌う時間は楽しいですね。
画像1

音楽室で平和学習(1,2年)

画像1画像2画像3
 1,2年生は音楽室で、講師の先生のお話を聞きました。2年生は、昨年聞いた内容もよく覚えていました。
 今回は、佐々木貞子さんのお話でした。運動好きで、男の子より足が速く、優しいお姉さんだった貞子さん。急に体の調子が悪くなり、入院しないと命が危ないということになりました。放射線の恐ろしさは、目に見えない、病気を感じたりしない、体を通り抜ける時に体に傷をつける、という所だそうです。そして、何年もたってから、病気が表れてくることもあるのだそうです。
 放射線を浴びて、病気になる人もいるし、ならない人もいます。(自分は元気でいられるんだろうか…)と、いう心配を抱えて生きていくのは、「わからない。」という怖さがあります。その当時に亡くなったり発病されたりした方、それとは別の恐ろしさを、今日のお話では感じました。
 子どもたちは、休憩時間にも講師の先生の所に集まって質問をしたり、掲示された写真を見たりしていました。
 「みなさん、どんな力がだせますか?」この問いかけを、これからも、心にもち続けていきたいです。

初めてのお誕生日会(1年生)

画像1画像2画像3
 4,5,6月生まれの人の、お誕生日会をしました。みんなで描いたバースデーケーキを飾り、「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。
 拍手をしてみんなで声をそろえて「おめでとう!!」を言いました。
 そして、お誕生日の人たちの希望で、こおりおにをしました。それと、昨日の続きで、紙芝居「地獄へ行きたい」を読みました。3人の男が地獄へ行ってみたいと出かけて行って、鬼やえんま様を相手にしてピンチをうまく切り抜けていく話です。昨日読みかけた時には、あんまりセリフが面白くて、私が笑いが止まらなくなりました。ちょうどチャイムも鳴ってしまったので、「また、続きは明日ね。」ということにしていました。
 

給食当番になったよ!(1年生)

画像1画像2
 給食時間は、トイレ・手洗いをして、給食着に着替えます。今週の当番の人は、担任と一緒に給食室から教室まで食器やおかずなどを運びます。他の人は、教室で待ちながら、給食着を脱いでたたんで片付ける練習をしています。
 新型コロナの感染防止対策のことがあり、まだ、全てを1年生だけでやってみることはできていません。手袋をつけて、牛乳をお盆の上に置いたり、お箸を置いたりするところを、6年生と一緒に練習しています。
 まだ、当番をやっていない人は、早くやりたいなあと思っているようです。自分たちの力で給食準備ができるようになるのは、いつかなあ?わくわくしますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726