最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:175304
やさしく まっすぐ たくましく

お掃除もしました(1年生)

画像1画像2画像3
 昼休憩が終わったら、お掃除だからね、と話しておきました。「教室に帰ってきてね。」と話しました。休憩終わりのチャイムが鳴って、職員室から教室に戻りました。すると、授業の始まりのように、全員がきちんと席についていて、6年生が4人、どうしたらいいの?という顔をして待っていました。
 いつもの授業のように、席にちゃんとついて待っていてくれたんだな、と思いました。ほほえましくて、つい、笑ってしまったのですが、だんだん、お掃除のやり方も、覚えていくことでしょう。きょうは、6年生さんに「ほうきの使い方を教えてあげてね。」とお願いしました。ちょっとぎこちない手つきでほうきを握り、お掃除をやってみることができました。だんだん、こうやって、色々なことを覚えていきます。今日は色々な場面で、6年生さんにお世話になりました。ありがとうございました。

外での活動(1年生)

画像1画像2画像3
 風が強くて、とても寒かった日もありました。でも、14日は、暖かい日でした。晴れていたので、外で活動することもできました。
 校舎の南側にある1年生の畑に、野菜を植える準備をしました。苦土石灰をまいておいたので、スコップで静かに土と混ぜていきました。みんなで少しずつやりました。
 その後、遊具で少し、遊びました。高いところに上がって冒険したり、ジャングルジム、うんてい、すべり台をしたり…。外で走り回れることは、楽しいことです。臨時休校になる前日に、こうして外で楽しく遊べて、良かったです。

初めての給食(1年生)

画像1画像2画像3
 「明日は、給食があるよ!」と、帰りの会の時に言ったら、とてもうれしそうな顔をしていました。給食があることも楽しみ、給食があるということは、昼休憩もあるので、遊ぶ時間が増えるから…という理由もあります。
 手をきれいに洗って、6年生のお兄さん、お姉さんが来るのを静かに待ちました。てきぱきと準備をして配膳してくれる6年生さん。どきどき、わくわくする時間です。
 最後に6年生さんに並んでもらい、「ありがとうございました。」とみんなでお礼を言いました。お兄さん、お姉さんは、一瞬、何と言ったらいいのか?という迷った顔をしましたが、「どういたしまして。」と答えてくれました。
 今日のメニューは、ウズラ卵や野菜の入った和風の煮物でした。子どもたちは、おいしそうに、しっかり食べました。キャベツの千切りを「減らしてください。」と言ってきた人もいましたが、初めての給食とは思えないくらい、きれいに食べました。
 「おいしかった!!」片づけの仕方も練習できて、給食って、楽しみだなあと思った子が、たくさんいたと思います。
 今度、給食を食べられるのは、いつになるのかなあ。…早くその日が来ますように。

ぴたっととめる字(1年生)

画像1画像2画像3
 「く」「へ」「て」と、ぴたっととめる終わり方のひらがなを練習しています。字を書く時は、まず、姿勢が大切です。足の裏をなるべく床につけて、背中を伸ばし、鉛筆を正しく持ちます。鉛筆をつまんでは机の上に置き、つまんでは置き、繰り返して練習しました。
 「こんな形の字です。さあ、何でしょう?」と、体で文字の形をまねして見せると、いろいろ想像して言ってくれます。「腕をまっすぐして、おなかが出っ張りすぎないようにするんだよ。」今日は、「て」をやりました。
 「『て』が付く言葉、見つけた人?」「手。」「鉄。」たくさん手が挙がりました。こうやって、クイズをからめながら、ひらがなを練習しています。がんばって書いている子どもたちです。

鉛筆持って書いてみた(1年生)

画像1画像2画像3
 鉛筆の持ち方の練習をしました。「つまんで、ぴっ。」親指と人差し指で鉛筆の軸をつまみ、残りの3本の指を軽く曲げてくっつけます。力を入れ過ぎる持ち方は、書くのがしんどくなります。どの指も他の指とは重なりません。
 まだ、子どもたちの持ち方は、固まっていないので、書いている途中で自分の書きやすい持ち方に変わっていってしまいます。注意が必要です。
 教室を回りながら、子どもたちの手元を見て回りました。今日は、ぴたっと止める、平仮名の「く」を練習しました。どの子も一生懸命です。

なかよくしようね(1年生)

画像1画像2画像3
 8日、入学式が行われました。いいお天気になって、良かったです。マスクをつけ、他の学年の人は6年生の代表3名だけの、いつもと違った入学式でした。でも、どきどき、わくわくしているのは、今までの1年生さんと一緒です。
 教室で入場するまで待つ間、6年生のお兄さん・お姉さんとしりとりをしていました。名前を呼ばれて「はい。」と返事をするのを、体育館でも、とても大きい声で言いました。
 写真撮影が終わり、おうちの人と帰りました。桜の花びらがひらひら降ってきて、とても春らしく、この日にぴったりでした。
 明日からは、ランドセルを背負って登校です。仲良くしようね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726