最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:43
総数:175306
やさしく まっすぐ たくましく

リストバンド、登場(1、2、3年生)

画像1画像2画像3
 入場、退場の練習から始まって、一通りダンスを通してみました。そして、今日は、初めてのわくわくすることがありました。
 ダンスにつきものの小道具で、きらきら光るリストバンドをみんな両手につけてみました。学年ではなく、グループで色が決まっています。ポンポンよりも、ぴったり手首にはまってくれるので、しっかり手を動かして踊っても、大丈夫です。子どもたちは、この新しいリストバンドをつけて、嬉しそうで、ダンスも上手にできました!
 お日さまの光に反射して、とてもきれいです。みんなが集まる時にも、すてきな色の集まりになっています。
 音楽も合わせて、このダンスを本番で楽しんでいただけたら嬉しいです。

令和!(1,2,3年)

画像1画像2画像3
 「パプリカ」のダンスは、テレビでもよく観る事があります。かわいい、微笑ましいダンスです。
 それとまったく印象が違う、「令和」のダンスは、テンポの速い、ぐっと大人っぽい、かっこいい感じのダンスです。だんだんと振りを覚えてきて、子どもたちは、その速さについていくことができるようになりました。細かいところ、みんなでそろえるところ、隊形を変えるところを中心に今は練習しています。3年生が下学年の子どもたちに声をかけて立つ場所を教えていたり、ポイントになる位置にさっと動いていたりするのがよくわかり、さすが3年生だと感じます。こうやって、少しずつダンスは完成していっています。
本番の演技をどうぞお楽しみに。
 連休明けでしたが、子どもたちは、ダンスをよく覚えていました。少し風が涼しくなって、練習しやすかった今日のお天気に、感謝です。

お月見献立(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、栗ご飯の日でした。お月見の献立で、お魚の煮物、そして、大おかずのお汁には、小さなお餅のお団子が入っていました。
 わあ、お餅、と嬉しそうな子どもたち。秋らしい献立でした。運動会練習で運動しているから、おなかもすきます。夏休み前よりも、しっかりたくさんの量を食べられるようになってきた子どもたちです。おいしそうに食べていました。
元気の元を、しっかり食べて成長していってくださいね。

ダンスの練習スタート(1・2・3年生)

画像1画像2画像3
 9月に入り、運動会の練習が始まりました。1・2・3年生は、一緒にダンスをします。縦割り班を基本にして、3年生がリーダーとなって、自分の班の1,2年生を見守って声かけをしたり、並び方をチェックしたりしています。
 2回目の運動会なので、2年生は、1年生より余裕がありそうです。初めての1年生は、自分たちにできる一生懸命な態度で参加しています。
 隊形移動をやったり、曲に合わせて踊ったりしましたが、子どもたちは、ダンスが好きな人が多いんだなあと思いました。たくさん踊って疲れているだろうと思うのに、「曲を聴くだけでいいよ。」と言って流している時にも、たくさんの子どもたちが立って踊っていました。踊っている時の子どもたちの表情は、生き生きしています。そして、とてもかわいいです。ダンスのスピード感のあるリズムにのって、がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 英語1年ー2h 2年ー3h
3/18 学級会計報告配布:6年給食終了:子ども安全の日・ブザー点検:あゆみ渡し(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校便り

緊急時における対応について

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726