最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:38
総数:174734
やさしく まっすぐ たくましく

芽が出ました!(1年生)

画像1画像2画像3
 みんなの植木鉢の朝顔の芽が、全員分、出ました。ゆっくりの種もあり、早くに芽を出して、もう、本葉も何枚か出てきている人もありました。
 きょうは、みんなで観察しました。葉っぱをそっと触ってみて、「つるつる。」「ざらざら。」「毛が生えてる。」「「ハートみたい。」「チューリップみたい。」「先がとがってる。」など、いろいろな言葉で見たものを書いていました。大きさを書くのに、「ハムスターみたいな大きさ。」と書いている子がいて、(なるほど!)と思いました。
自分の朝顔と向き合って、しばらく時間をかけて絵も描きました。それぞれに違った朝顔を描いていて、それぞれのとらえ方がかわいいなあと思って、生活科のプリントを見ています。

おいしい給食(1年生)

画像1画像2画像3
 木曜日は、いつもパンが出ます。昨日は、チョコクリームがついたパンでした。ほとんどの人はチョコが大好きで、嬉しそうにパンに塗って、食べていました。やわらかいクリームなので、食べているうちに手やお盆の上につつっとたれてきたり、お口の周りにいっぱいついたりして、みんな、いかにも(チョコを食べました。)という顔になっていました。「みんな、今日の給食が終わったら、口の周りをハンカチかティッシュで拭いておくようにね。」と話をしました。
 今日は、冷凍みかんが出ました。「わあ、冷たい!」最後に食べるのが、楽しみなようでした。「先生、シャリシャリするよ。」シャーベットのような味わいの冷凍みかんは、おいしかったです。

砂やみんなと仲良し(1年生)

画像1画像2画像3
 外で図工をやりました。バケツやスコップやカップなどを使って、自分たちの作りたいものを砂場で作っていきます。
「砂と仲良くなろうね。もちろん、1年生のお友だちとも。」列ごとに場所を決め、そこにいろいろな道具をわけて置きました。どんどん、山を作っていく人たち、隣のグループとつなげて、長い川を作っていった人たち、お池に水を溜めて、はだしになって、気持ちよく砂の感触を楽しんだ人たち、砂のお団子を作った人たち。色々な楽しみ方があったようです。
 子どもたちは、こういう学習があることが、びっくりだったようです。「学校の勉強って、こういうこともするんだね。」と、つぶやいた子もいたそうです。友達と仲良く一緒に道具を使ったり、二人で協力して重たい水を運んだり、子どもたちの活動がどんどん膨らむにつれ、仲良く活動する姿も増えてきました。
 「また、やりたい!」ということなので、休憩時間もできるように、道具はまだ、玄関の近くに置いています。今度は、グループも自由に、休憩時間に楽しめるといいなと思っています。

安心・自信・自由!(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、3〜4校時にCAP子どもワークショップを実施していただきました。
誰でも持っている「権利」として、安心・自信・自由という大事な言葉を、動作をつけて覚えました。誰もがこの大事な権利を奪われずに楽しく自分らしく生きていけるように…という学習でした。
 短い劇を3人の方がやってくださって、「このときのこの人の気持ちは、どうだっただろうね?」とか、「安心できていたかな?」「自信、持ててたかな?」「自由、守られていましたか?」と、その場面でのその人たちの権利がちゃんと守られていたかなと問いかけながら、学習を進めてくださいました。
 子どもたちは積極的に発表して、自分の考えを話していました。劇の中の登場人物として、困っている友達の傍にいてあげるとか、「大丈夫だよ。一緒に話しに行こう。」とか
困っている友達を支える役を演じていました。そして、友達を助けてあげられたことが嬉しくて、にこにこ顔で「やった!」と、気持ちが盛り上がっている様子でした。
 クラスでもこれまでに、「いやなことは、『やめて!』と言うんだよ。」とはなしをしてきました。今回の学習でも、「『嫌だ。』と言っていいんだよ。」と言うこと、そして、相手にもその権利があるんだということなどを学びました。『自由』は、自分勝手をしていいということではないということ。1人で言えない時には、周りの信頼できる大人に相談すること。そんなことが起こらないのが一番ですけれど、お互いに、権利を守りあいながら生きていくことを、やさしい、わかりやすい言葉で、教えていただきました。

今日の給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今日も、自分たちで給食準備をしました。もちろん、6年生さんのサポート有りです。重たいお盆のかごを持ってもらったり、こぼしそうな大おかずは、手を添えてもらったり、いろいろ手伝ってもらいながらがんばっています。
 今日のメニューは牛丼でした。ご飯にかけて、お椀を上にかぶせてどんぶりらしい感じを楽しんでいました。シシャモやきゅうりは苦手な人が何人かいました。少し減らしながら、「一口は食べようね。」ということにしています。「きゅうり、全部食べられた!」と言って喜んでいる子もいました。給食効果でしょうか。友達と一緒に食べると、がんばれることもあるものです。
 しっかり食べることは、元気の元。日に日に大きくなっていく子どもたちです。元気な体を作っていくようにしたいですね。

ちょきちょきはさみ(1年生)

画像1画像2画像3
 参観日の図工の続きをしました。ぐるぐる、蚊取り線香のようなうずまきに、子どもたちは再び挑戦し、集中してはさみを動かしました。長いぐるぐるうずまきは、とても達成感があり、思わず、「やった!」と、つぶやいてしまいます。
 また、別の日。今度は、カニの輪郭を二つ折りにして、細かい足まで切ってみることに挑戦です。周りの余分なところを切り落としてしまって、後から、足の部分を切っていくのが、やりやすいようでした。ぱっと開いたらカニが完成!これも、子どもたちは、うれしかったようです。早くできた人の中には、もっと小さいカニに取りかかっている人もいます。
 これを集めて、作品にしていきたいと思っています。

初めての英語の時間(1年生)

画像1画像2画像3
 英語の時間になりました。視聴覚室に並んでいきました。
「ハロー!」と話しかけられて、どきどき。子どもたちは、最初は小さな声でしたが、楽しく自分の年を話したり、今日のお天気を話したりしているうちに、だんだんと声が大きくなってきました。くだものの名前や、お菓子の名前も英語の発音をよく聞きながら、自分たちも言ってみることを練習しました。
 じゃんけん列車も、英語でできました。「ロック、シザー、ペーパー。」「岩、はさみ、紙。」で「ゴー!」と、どれかを出します。ふつう、よくやる「最初はグー。」は、無しです。こうやってじゃんけんを繰り返し、つながっていって、長い列車になりました。
 まだ、ちょっとはずかしそうにしています。でも、楽しい時間でした。

芽が出たよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 大事に種をまいてから、しばらくたちました。朝、子どもたちは、自分の植木鉢を見に行って、水やりをします。暑い日が続くので、「暑いよねえ。」なんて話しかけながら水をやっている子もいます。微笑ましい姿です。
 そうやってお世話しているうちに、芽が次々と出てきました。驚いたことに、朝、芽が出ていなかったのに、夕方、子どもたちが帰る時には芽が出てる…ということもありました。(やっぱり、植物も生きていて、成長しようとしているんだなあ…。)と、思いました。当たり前のことなんですが。
 こうやって伸びていく朝顔の芽は、1年生の子どもたちの姿とも思えてきます。固い殻を脱いで光のある方へ伸びていく姿。ちょっと暑くてくたびれもあるでしょうが、一日一日成長を見せている子どもたちです。がんばれ!1年生。そう、声をかけたくなります。

自然との触れ合い(1年生)

画像1画像2画像3
 お天気がいい日が続きます。外で春の草花や虫を見つけたり、朝顔を植えたり、さわやかな空気の中で、気持ちよく楽しく学習しています。
 生活の授業で、花や葉っぱを見つけて押し花にしていく活動をしました。自由にあちこち歩いて色々なものを見つけに行けるのが嬉しくて、子どもたちは自分の気に入った草花集めを熱心にやりました。
 それでも、途中でありの大群を見つけたら、巣穴の周りに何人もの子どもたちが集まって、「たくさん!」「大きいありだよ。」などど、棒でつついてみたり、じっと見ていたり、発見があります。わくわくする時間のようです。
 それとは別に、植木鉢に土をいれ、朝顔の種まきをしました。指で穴を開け、5粒の種をまきました。そして、元肥をまいて、水やり。じょうろを順番に、仲良く使うこともできました。「早く、芽がでないかなあ。」子どもたちの楽しみが、一つ増えたみたいです。

元気っ子タイム・長縄跳び(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の元気っ子タイムは、運動場に集合でした。縦割り班で集まって並び、みんなで長縄跳びの8の字跳びを練習します。まず、健康委員会の人たちがお手本を見せてくれました。とてもきれいにすいすいと連続で跳ぶのは、さすが高学年です。
 1年生の子どもたちは、まだ、体育では、長縄跳びをやったことがありません。どの位跳べるのか、跳んだことがあるのかも知らないまま、今日の元気っ子タイムを迎えました。声をかけてもらって順番に跳べた子もいたようです。お兄さん・お姉さんは、傍で教えてくれたり、肩に手を置いて走り出すタイミングを教えてくれたりしました。
 自分たちも、小さい頃、まだ跳ぶのになれていなかった頃を思い出しているのかもしれません。1年生を見る目がとても温かく、嬉しかったです。誰かが言ってくれていました。「がんばれ、1年生!」そう、経験していくうちに、だんだんと、こつをつかんでいくものです。少しずつ体育でも練習して、連続跳びに参加できるのを、目指していきたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726