最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:30
総数:175003
やさしく まっすぐ たくましく

ことばタイム(1年生)

画像1画像2画像3
 今、1年生が練習しているのが、文章中のかぎかっこです。「口から出てきた言葉だけを、かぎかっこで書くんだよ。」といっても、なかなか意味が通じないので、ふきだしを使って言葉を書いてみたり、読み方を工夫して、『人が話した言葉』というのをわかってもらおうとしています。
 今朝は、ちょうどことばタイムで、鉛筆でおしゃべりをしてみました。二人組みペアで紙は一枚使います。かぎかっこをつけて、言いたいことを書きながら、おしゃべりを進めます。声を出すのは、無しです。嫌な言葉も使わないこと、友達と交代交代で書くことが約束です。
 子どもたちは、くすくす笑いをしながら、鉛筆を持って、紙をいっしょにのぞきこみながらとりくんでいました。あるペアのお話。「足、はやいね。」「うん。」「いいなあ。」「うんどうしんんけいがいいからね。」「わたしも、けっこう足、はやいよ。」「そうなんだあ。」…のように、話していました。「きゅうしょくは、おいしい。」「おいしいよ。」「べんきょうもたのしい。」「たのしいよ。」「生活のべんきょう、たのしい。」「すごくたのしいよ。」…というお話もありました。
 おしゃべりが残っていく楽しさがありました。かぎかっこの意味が少しつかめたかな?と思いました。

かぞえぼうを並べて(1年生)

画像1画像2画像3
 かたちづくりの学習は、楽しく取り組めるもののようです。今日は、数え棒を使って、かたちづくりをしました。2種類の棒を1人20本渡して、色々な形を自由に作ることから始めました。2つの色があると、もようをきれいに作ることができて、色を変える工夫ができるので、楽しそうに活動していました。
 机の上に並べた自分の作った形を、「ロケットを作りました。」「私は、筋肉マンを作りました。」「ぼくは、お城を作りました。」などと、順番に発表して、見せ合いました。20本の数え棒は、輪ゴムでまとめてお道具箱の中へいれ、いつでも取り出して使えるようにしてあります。今日は、雨だったので、昼休憩にこれで遊んでいる人もいました。

「いろんなことができるようになりました」の会(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の参観授業は何なのだろう?と、不思議に思われていた方もいらしたかもしれません。おうちの人には、まだ、秘密だよと言っていて、そのまま当日を迎えてしまいました。
 子どもたちは、短い練習時間で、今までにやってきたことを入れて、発表することをがんばりました。なわとび、あんなにいろいろな種類の縄跳びにも挑戦できました。どの子も、とっても上手になっていました。跳び箱、練習し始めてまだ少しですが、4段〜5段を自信持って飛べる人たちに、お手本的に跳んでもらいました。これからも、練習を続けます。
 「くじらぐも」前に、教科書にも載っていたお話です。善入くんに、くじらぐものお面を頭につけてもらうつもりが、間に合わなかったのが、残念でした。でも、お話に合わせて、劇をするのを、子どもたちは、楽しんでいました。懐かしいお話でした。
 合奏の「きらきらぼし」。鍵盤ハーモニカの練習から始まったのですが、他の楽器も使えて、より、楽しくなりました。
 最後に歌った歌は、自分が大好きな歌です。「きっとできる」子どもたちが楽しく歌ってくれたので、嬉しいです。「失敗を恐れたら、何にも始まらない…。」失敗に負けてしまわずに、がんばろう!と、思える歌です。子どもたちにも覚えていて欲しくて、練習しています。
 子どもたちの様子について、今、思っていることについて、懇談会では話をさせていただきました。あと、1ヶ月くらい。最後まで、どうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ、チョコプリン!(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日から、「先生、明日、チョコプリンが出るよ。」「え?」「給食!」「ほんと?」
あんまり聞いたことがないメニューです。でも、ほんとうに、そう書いてありました。楽しみにしていて、休憩のたびに、2、3人眺めていて、「チョコプリン。」とささやきあう様子がありました。
 給食当番の人は、持ってくるのも、配るのも、嬉しかったんじゃないかと思います。ふと、(チョコレート、嫌いな人もいるかも…)と心配になったので、「チョコが食べられないかもしれない人、いますか?」と聞いてみました。しーん。…大丈夫でした。わからない…と言う顔をした人には、「まあ、きっと、大丈夫。食べてみて。」と話しました。
 今日のメニューの親子どんぶりもおいしくて、野菜もみんな、残さず食べて、さあ、デザート。
 ふたを開けて一言、「ドロみたい。」笑ってしまいました。下の方が凍っていたので、スプーンをさしたら、全体が持ち上がってしまったとか、まん中だけまあるく食べて、カップの白い底が見えてきたら、「ドーナッツができた!」「顔をつくろうっと。」
食べ方も少しずつ、楽しんで食べていました。食べることは楽しみの一つです。子どもたちの食べてる様子を見ながら、そう思いました。

かたちづくり(1年生)

画像1画像2画像3
 「ずをつかってせつめいしよう」の学習も、慣れてくるとクイズみたいで楽しかったのですが、今の「かたちづくり」では、色板を使って学習します。
 魚とか、ロケットなどを、黒板の大きな図を見て同じように作るのは、また、きれいにできるし、とても楽しいようです。初めは、「どうなってるの?」と言う感じで首をひねりながら色板を並べていましたが、だんだんと慣れてきました。今日は、「できた!」というかわりにぱっと手を挙げるのも、とても早くなっていました。そして、同じ形の三角ばかりを使って形を作っている時に、ある子が、先生、四角を作りたい時は、どうするの?」と質問してきました。「良い質問がでてきたよ。」と、三角はくっつけ方を考えるとうまく四角になれる時があるということを、図を使って説明することができました。「ああ、そうか!」なるほどと言う顔で、形づくりを続けていました。
 いったい、何枚の三角形でできているのか?これも、作りながら、くずしながら、数えていくことが上手になりました。来週もこの学習は続きます。楽しく進めていけそうです。

幼稚園のお友達へのプレゼント(1年生)

画像1画像2画像3
 12月くらいから、今日の交流会のために、山田幼稚園の年長さんへのプレゼントとして、絵を描いてきました。
 「喜んでくれるような絵を描こうね。」と言って、自分の好きなものの絵を描いたり、遊んでいる子どもたちや春らしい桜の木などを考えたりして、裏に「また、あそぼうね。」などの一言を書きました。モールで取っ手をつけて、壁にかけて飾れるようにしました。
 3クラスあるということだったので、3つの袋に入れてリボンをかけ、3人の一年生代表に人たちに、手渡してもらいました。自分たちの作ったプレゼント、どのように受けとめてくれたのか、どきどきだろうと思います。
 去年、こういう会に参加して、一緒に遊んだよね、とか、学校って、こんなところなのかと自分たちもわくわくどきどきして過ごしたのを、思い出した人もいるのかもしれません。
 いよいよ、お兄さん・お姉さんになっていくんですね。

読み聞かせ「もっとおおきなたいほうを」(1年生)

画像1画像2画像3
 「大砲」と聞いて、うわあ、何のお話だろうとちょっと構えてしまいました。でも、そのお話は、なんてちょっとしたことから、けんかって始まるんだろうね、ということと、相手に負けないように、どんどん大きな大砲を開発していって、終わりが無いなあ、ということ。
 そのためにお金も、人も、時間も使って、大きな大きな大砲を作り続けても、つまらないなあということが笑い出したくなるような絵と一緒に描かれていました。きつねと人間とが一緒に、お風呂に入っている裏表紙の絵が、とてもすてきでした。
 平和を願う、こんな絵本もあるのですね。子どもは子どもなりに、大人は大人の想像を働かせて、楽しくほんわか読み終われる絵本でした。
 絵本は、決して子どもたちのためだけではなく、大人の心をもふっと、癒してくれるものです。短い文章も、かわいい絵も、何度も味わいたくなるものです。時には、子どもたちと一緒に、絵本を開いて見られるのもいいものです。

食パンでサンドイッチ!(1年生)

画像1画像2画像3
 木曜日のパンを楽しみにしている子たちもいます。色々な種類のパンが出てくるのが楽しみなのでしょう。この日は、薄めの食パンにポテトサラダとスライスチーズを自分ではさんで食べるというメニューでした。
 「サラダをはさむの?」「わあ、初めて!」子どもたちは自分でお料理をしている気分になって、さっそくそれぞれのやり方でサンドイッチを作り始めました。「おいしい!」
 翌日の一言日記を読むと、「食パンが出たのは、初めてで、うれしかった。」「サラダをはさんで食べるとおいしかった。」など、給食のことを書いた子がたくさんいました。
 そうか、この子たちは、食パンに挟んで食べるのは、初めてだったんだなあと気がつきました。給食のメニューは、子どもたちの大きな関心の的です。おいしく給食を食べられて、幸せなことだなあと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726