最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:30
総数:175145
やさしく まっすぐ たくましく

雨の一日(1年生)

画像1画像2画像3
 たぶんだめだろうなあ、いや、もしかしたら…と思いながら、昨夜は寝ました。今朝、起きてみて、ああ、やっぱり。
 教室の黒板には、昨日、「おはよう。えんそくは、できるかなあ?あめがふらなければいいなあ。」と書いたのですが、残念、雨でした。子どもたちは、傘をさして、長靴を履いて、登校してきました。それでも、表情は明るかったのは、(まだ、7日がある。)と、思っていたのと、お家の方が作ってくださったお弁当があったからだと思います。
 普通に授業をして、さあ、お弁当!だいぶ早くから、「おなかすいたあ。」と言っていた子どもたちです。にこにこ笑顔で手を洗って席に着きました。準備が要らない分、食べる時間もゆったりとあって、おしゃべりをしながら食べました。ふっとおもしろいことを
子どもたちはしゃべっています。それに質問したり、不思議がったり、楽しく私もお弁当を食べました。
 昼休憩は、お兄さん・お姉さんたちと廊下や教室で、一緒に過ごしたり、手をつないでいたり、ほっぺを軽くさわって、「やわらかーい。」「かわいーい。」と言っているお兄さんたちもいて、微笑ましい気がしました。お兄さん・お姉さんたちにも、こういう1年生の時代があったのですよね。
 昨日の学校たんけんの時に2年生さんからもらったあさがおの種を、今日は全員に一袋ずつ渡しました。袋に、絵や言葉が書いてあります。配ったら、じいっと自分のもらった袋を見て、言葉を読んでいました。おうちに、種まきする場所があれば、植えていただけたらと思います。もし、植えるところに困られるようでしたら、学校に、また、もたせてください。あさがおの棚を作ろうと思います。
 降り続ける雨、子どもたちと一緒にてるてる坊主を作りました。薄い紙2枚でできます。ペンで、ちょん、ちょん、ちょんと目と口を書いて、「7日には、遠足ができますように。」

学校たんけん(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、2年生さんが、1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました。6つのグループに分かれて、1列に並んで廊下や階段を歩いていきました。もしかしたら、まだ、上がったことのない階段や、通ったことのない廊下があったかもしれません。もちろん、
特別教室は、コンピュータ室、理科室など、初めてだ!と言う部屋もいくつかあったと思います。
 2年生さんは、上手に、ゆっくり目に説明をしていました。1年生のことを考えてくれているんだなあと思って、ありがたかったです。給食室でも、食事を作っている途中なんて、見に行ったことはありませんでした。
 たんけんが終わって、視聴覚室にまた、集まりました。他のグループがそろうのを待っている間、少しだけ、一緒に遊ぶ時間がありました。じゃんけんとか、ハンカチ落としとか、その場でできる遊びです。でも、「楽しかった。」と、言っていました。理科室でがいこつを見つけるのは、「ちょっと怖かったけど、面白かった」そうです。
 また、他のお部屋を1年生だけで探検してみたいものです。2年生さん、ありがとうございました。これを機会に、2年生とも一緒に遊べるようになっていけたらいいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726