最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:30
総数:175149
やさしく まっすぐ たくましく

ただいま帰りました!(1年生)

画像1画像2画像3
 金曜日から、子どもたちと私で下校しています。送って帰る途中に、横断歩道のところに、地域の方が立って見守ってくださっています。ありがとうございます。
 「『ただいま帰りました。』って、挨拶しようね。」と話しながら歩きました。だんだんと、自分から声を出して挨拶できる子が増えてきています。
 児童館に向かう道には、菜の花がいっぱい。とてもきれいです。その先の、山田町から歩いてきている子もいます。「おかえりなさい。」と言うように、うぐいすが、「ホー、ホケキョ。」と鳴きました。歩いていた子が、「ただいま帰りました。」と、言いました。「うぐいすに、挨拶したんだね。」と言うと、「ううん、ちがうよ。ぼく、木に挨拶したんだよ。」「桜にも、『ただいま帰りました。』、チューリップにも、『ただいま帰りました。』・・・。」と、その子は、自分の歩いている風景の中に見えるいろいろなものにも、ただいまの挨拶をしていました。すてきですね。

初めての給食(1年生)

画像1画像2画像3
 「給食は、まだ?」今日は、朝から、とても楽しみな様子でした。
 今日のメニューは、「玄米ご飯、中華コーンスープ、中華風揚げ豆腐、牛乳」です。六年生さんが配膳にきてくれて、準備してくれるのを、座ってじいっと見ていました。自分たちも、早くやれるようになりたいなあと思っているようでした。
 ごはんや食器や大おかずは、けっこう重たいものです。階段もあるし、熱いものが入っていることもあるし、危ないこともあります。28人分の給食は、一年生にとっては、大変な作業になります。こうやって、お兄さん、お姉さんが手伝ってくれるので、よく見て慣れていくことが出来ます。ありがたいです。
「おなか空いた・・・。」と、朝から言っていた子どもたちです。おいしい給食をしっかり食べて、午後からのエネルギーを蓄えました。昼休憩、運動場を走り回っても大丈夫なくらい、元気になっていました。
 走り回って遊んだ分、帰り道では、「疲れたあ。」という声も聞こえました。土、日とお休みがあります。一週間の疲れがたまっているはずですから、ゆっくり休ませてあげてください。

やったあ!大休憩!!(1年生)

画像1画像2画像3
 とってもいい天気になりました!待ってました、こういうお天気の日を。
 昨日、運動場の駐車場にはでないことや、柵の中には入らないことや、音楽が鳴ったら、教室に入って席に着くことを話しました。
 今日は、外遊びにぴったりのお天気です。子どもたちは、さっそく、外へ出かけました。お兄さん、お姉さんたちも待っていて、一緒にドッジボールをしている様子を見ました。ブランコや、鉄棒や、ジャングルジムのような遊具を使って遊んだり、広い運動場を、思いきってかけっこしたりするだけでも、とてもいい気分です。
 元気に運動している子どもたちを見てから、職員室に行きました。音楽が鳴り、私も教室に戻ってみると・・・。ちゃんと席について待っている子どもたちの姿。
「すごいね。遊ぶ時には楽しく遊んで、約束どおり音楽が鳴ったら、ちゃんとこうやって、席に着いて待つことができたんだね。」
 3日目になり、ランドセルを背負ったために、「肩が痛い。」と言っている子が何人もいました。段々慣れていけると思います。「がんばれー。」と言いながら、下校しました。

みんなと一緒に登校・下校(1年生)

画像1画像2画像3
 お家の人と一緒じゃなくても、登校できるかな?教室で待っていたら、一人、二人と教室にやってきました。「おはようございます。」と挨拶もちゃんとできました。
 ランドセルを机の上に置いて、待って置くように言いながら、「朝は、読書タイムからスタートすることが多いので、好きな本を持ってきて、読んでていいよ。」「自由帳をかいてもいい?」と言って、好きな絵を描いている人もいました。
 健康観察のしかた、名前を呼ばれた時の、返事の仕方、名札やプリントの集め方、配られたものを連絡袋に入れることなどを練習しました。「郵便屋さんになって、ちゃんとおお家へ、配られたものを届けてね。そして、お家の人からのお手紙も、ちゃんと先生に渡してね。」ということを話しました。上手な郵便屋さんになってくれますように。
 大休憩には、トトロの部屋で、遊んだ子どもたちも多かったです。お兄さん、お姉さんも、一年生の様子が気になるらしく、入り口からのぞいたり、教室に入ってきて話しをしたりしていました。
 さて、初日から雨で、傘という荷物が一つ増えました。傘をさしたり、持ち歩いたりする時の注意をして、下校することになりましたが、ランドセルだけでも重たいのに、雨が降っていて、子どもたちは大変だったと思います。明日は、晴れてほしいものです。

入学式(1年生)

画像1画像2
 どきどき、わくわく。新一年生の子どもたちは、そんな表情でやってきました。わたしも、そうだったと思います。でも、子どもたちと出会った時に、自然に笑顔になりました。かわいい、一年生さんたちでした。
 名札や花をつけてもらい、「『一同、起立。』と言われたら立つんだよ。」「『着席。』というのは、自分の椅子に座りなさいと言う事なんだよ。」というような話をして練習しました。自分の名前を呼ばれたら、「はい。」と、元気に返事をする練習もしました。そして、みんなが待っている体育館へと向かいました。
 式の中でも、練習の時のように、名前を呼ばれたら、大きな声で、「はい。」と上手に返事が出来ました。「ご入学、おめでとうございます。」「ありがとうございます。」の、微笑ましいやり取りも、ありました。長い式の間、よくがんばっていい姿勢で座っていたなあと思います。
 後ろには、二年生以上のお兄さん、お姉さんたちがいました。やさしく見守ってくれていました。自分が一年生だった頃のことを思い出していたのかもしれません。準備や後片付け、式の中での自分の役わりに一生懸命取り組んでくれたお兄さん、お姉さんです。今日まで、どうもありがとうございました。明日から、また、色々な時に、一年生の子どもたちと出会ったら、よろしくね、と思っています。
 帰りがけに、お家の人から、「先生の名前、言える?」と聞かれて、(何だったっけ?)という顔をしていた男の子がいました。自分の顔を指差して私も、そばでアピールしてみたのですが、今日聞いて、すぐ覚えるのは、難しいですよね。だんだんと覚えていってくれたらいいなあと思います。
 また明日、子どもたちに会うのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 児童朝会 たて割り掃除開始 身体測定(2・3年生) 図書貸出開始 外遊び週間(〜21日)
児童朝会 図書貸出開始   身体測定2,3年 外遊び週間〜21日
4/18 全国学力・学習状況調査 代表委員会
4/19 身体測定(1年生) 参観・懇談(5・6校時)
身体測定1年  参観懇談(5校時参観・6校時懇談)
4/20 子ども安全の日・防犯ブザー点検 歯科検診(歯ブラシ持参)
子ども安全の日・防犯ブザー点検 歯科検診13:30
4/21 交通安全教室(1・2年生)
交通安全教室14:00〜 防犯ブザー・笛訓練
月間行事予定
4/17 児童朝会 図書貸出開始   身体測定2,3年 外遊び週間〜21日
4/18 全国学力・学習状況調査 代表委員会
4/19 身体測定1年  参観懇談(5校時参観・6校時懇談)
4/20 子ども安全の日・防犯ブザー点検 歯科検診13:30
4/21 交通安全教室14:00〜 防犯ブザー・笛訓練
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726