最新更新日:2024/05/25
本日:count up9
昨日:96
総数:211722
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

2月16日(金)見て見ての成長の様子 1年生

 1年間の成長の様子を発表通して見ていただいていました。
 1組さんは発表の前の最終練習をお隣さんとしていました。2組さんは発表の真っ最中。縄跳びとダルマ落としの発表を見せてもらいました。
 ダルマ落としの早業に「おお。」と驚きの声と大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木)

 1年生は体育で「とびばこあそび」に取り組んでいます。とび箱運動を楽しむための基本的な技能、踏切や支持でまたぎ乗り、またぎ下りなどを身に付けます。
 今日は、両手でとび箱を支持して、またいだ姿勢で手を支点に体重を移動させてまたぎ下りる技に挑戦していました。(長いですが、「開脚とび」に似た技です。)
 どの子も、積極的に次々に技に挑戦します。うまくまたぎ下りれない子には、友だちが近くにきて、支えたり声をかけて手伝います。どんどんできるようになっていく様子に、笑顔が広がっていきます。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水) どうぶつの赤ちゃん

 1年生の国語は「どうぶつの赤ちゃん」に取り組んでいます。いわゆる「説明文」の単元です。時間的な順序や事柄の順序を考えながら、大まかな話の内容を読み取って、大事な文や言葉と書き抜いたり、主語と述語の関係に注意して説明を理解したりできるようになることを目標にしています。
 今日はカンガルーの赤ちゃんのくだりを読み取っていました。生まれたばかりのカンガルーの赤ちゃんの大きさや重さ、芽や耳などの様子を読みとります。1円玉より小さい赤ちゃんに驚きながら「パンダのあちゃちゃんと似てるー。」と感想を述べたり、教科書のイラストを見たり…、好奇心や感動を膨らませながら「読みとる」力をに見つけていきます。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) アゲアゲ↑凧あげ

 5時間目、外に出るとグラウンドから子どもの声が…「凧あげしてる〜!」こんないいネタ、知らせずにこっそりやるなんて!という訳で速攻、カメラを手にグラウンドへ。
 2月らしい天気の中(風+時雨)かわいい1年生たちが、凧を片手にグラウンドを縦横無尽に駆け回っています。どの子も「せんせい、見て、見て!」と声をかけてくれます。
 凧あげあるあるで、友だちの凧と糸がからんで、先生にほどいてもらっている子。木に引っかかって、取ってという子。自分の凧、そっちのけで友だちの糸をほどいてあげようとする子…。
 早春の小学校の素敵なひとときに、なんだかほっこり、いい気持ちになるおじさんです。
 
画像1
画像2
画像3

2月6日(火) ことばのまねっこであそぼう

 1年生の音楽は、「フルーツケーキ」という曲で、リズムにフルーツの名前を当てはめて歌う取り組みを発表し合っていました。
 (タン)(タン)(タン)のリズムに(い)(ち)(ご)という感じです。いろいろなフルーツの名前をリズムにのせて発表していきます。ぶどうにパイナップル、みかん、りんご…どんどん発表します。しまいには、メロン、ブルーベリー、デコポン、ハッサク、ばんぺいゆまで!(皆さん知ってます?晩白柚!)フルーツにくわしい1年生、まだまだ発表したそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922