最新更新日:2024/05/25
本日:count up4
昨日:96
総数:211717
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

11月21日 学校へ行こう週間 参観日1年生

 1年生は2クラスとも算数でした。問題を読んで演算決定をする学習でした。問題をちゃんと読んで立式、計算して回答することができていました。
 どんどん、賢くなる1年生に、お家の方も目を細めていました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(木) 自分たちで、できるもん。

 皆さんも、学生時代「自習」と聞くと、「自由」と思ってうれしくなった経験がおありだと思いますが、長束西小の1年生は、違います。
 朝、始業の時間に教室に行くとすでに日直さんが前に立って「朝の会」を始めようとしていました。こちらが声をかけることもなく、朝の会が始まり進行していきます。途中、歌を歌うコーナーでは、こちらが音楽のかけ方に困っていると、「1組の先生ができるよ。」とさっと教えてくれます。その間も落ち着いて待っていました。
 朝の会が終わると、そのまますぐ1時間目の号令です。課題を終えたら「読書と自由帳!」とのこと。テキパキと課題をすませ、静かに読書と自由帳でお絵描きをしていました。
 自ら学習できる1年生、頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 昔の遊びランド4 閉園

 1か所10分で6コーナーあるので、1時間かかります。おじいちゃん、おばあちゃんたちは、疲れた様子も見せず、ずっと笑顔で優しく接してくださいました。
 お礼をみんなで伝えたら、最後は花道をつくって見送ります。
 おじいちゃん、おばあちゃんたちから教えても立ったことをこれからの学習や生活にいかせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 昔の遊びランド3 遊び体験

 遊びで断然難しいのが「羽子板」です。1人で「リフティング?」(羽を下から上に打ち上げ、何回連続で打てるか数える)をしたから、2人でラリーに挑戦しますがなかなか連続で撃ち合うことができません。おじいちゃん、おばあちゃんも苦労されていました。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 昔の遊びランド2 自己紹介

 どの遊びも、起源は古く人間の有史とともに遊ばれていたものがほとんどで、コマのように数千年の歴史を持つ遊びもあります。多くは中国から他の文化とともに伝わり定着したようですが、はじめは貴族などの支配階級の人が遊んでいて、江戸時代になって庶民にも普及したようです。
 まずは自己紹介をしてから、遊びを始めます。
 
 
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 昔の遊びランド1 開園

 1年生は地域のおじいちゃん、おばあちゃんを先生としてお招きして「昔の遊びランド」を開き、昔の遊び体験をしました。
 「お手玉・ヨーヨー」「けん玉」「コマ」「羽子板」「ダルマ落とし」「メンコ・あやとり」の6つのコーナーに分かれ、それぞれのコーナーの先生に遊びを伝授してもらいます。10分体験したら、次のコーナーに移動します。
画像1
画像2
画像3

11月2日(木) 日本の伝統的な遊びを楽しもう

 1年生は生活科の学習で、日本の伝統的な遊びについて取り組んでいます。遊んだり知ったり、気づいたりすることで、生活を豊かにしていきます。
 今日は体育館で、11月6日(月)に行われる昔の遊び集会?(今、勝手にネーミングしました。)に向けて、練習や遊び体験を行っていました。
 遊び体験では、羽子板遊びにチャレンジしました。見た目は日本版バドミントンですが、やってみるとかなりむずかしそうです。なぜなら、羽が小さく、動きが速いからです。それを木の板で打つのです。なんか打ち方や構えにコツがあると思います。
 6日(月)には地域のおばあちゃん、おじいちゃんが遊びを伝授しに来てくれます。しっかりコツを教えてもらおうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922