最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:167
総数:211220
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

7月11日(火) ど(親指)れ(人差し指)み(中指)のおとで あそぼう

 1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。今日は、ドレミの指使いで「あのね」という曲を練習していました。親指、人差し指、中指を順番に♪ドレミ(休)ミレミ(休)レドレ(休)てな感じで、指を動かしながら息を吹き込み、演奏します。音の響きを味わいながら演奏を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

7月7日(金) あさがおでいろみずをつくって、かみをそめよう 3

 完成した色水をコップに移したらいよいよ、紙を染めます。染める前に紙を折って、模様ができるようにします。折ってできた紙の角を色水に「ちょん、ちょん。」とつけると、色水が「じわーっ」と、しみていきます。和紙なので、にじんで味のある模様ができます。
 ゆっくりと紙を広げると…「わー…!」あちらこちらで、歓声があがります。
 夏の花を使った、素敵な活動でした。おうちでも是非やられてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金) あさがおでいろみずをつくって、かみをそめよう 2

 つぎに、アサガオの花が入った袋に少量の水をいれて、袋を1人10回ずつ「もみもみ」します。優しく「もみもみ」しないと袋がやぶれます。「せんせー、袋が爆発したー。」水はこぼれましたが、大惨事は免れました。
 みんなで「もみもみ」すると袋の中に、シソジュースのような、グレープジュースのような色水ができてきました。「おいしそー!」の感想に「おいしくないよ…。」子どもはよく知っています。
画像1
画像2
画像3

7月7日 あさがおでいろみずをつくって、かみをそめよう 1

 1年生は生活科の学習で、アサガオの花を使って色水をつくって紙を染める活動を行いました。
 まずは、色の素となるアサガオの花を摘みます。しっかり咲いているものや、しぼんでいるけど色が残っているものを手で摘み取ります。グループごとに袋に集めて、教室に持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

7月6日(木) アサガオ、いっぱいさいたよ!

 1年生が毎日水やりをして育てている、アサガオの花が今、見ごろを迎えています。毎朝多いときは1つの鉢に5〜6輪咲いています。
 今日は、生活科の授業で、花の観察をしていました。ワークシートによく見てスケッチしていました。
 明日は花を使って「色水」を作って遊ぶそうです。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6月28日(水) ブロックを使って考えるよ

 1年生の算数は「ちがいはいくつ」、いわゆるひき算の学習に取り組んでいます。前時の復習をして、今日の時間のめあてを確認します。ブロックを操作して式に表す活動です。文章を具体物に置き換え操作して、式化していく一連の活動は絵や図などで思考する活動に向けての大切な活動です。
 先生の話をしっかりと聞きながら、ブロックを並べたり、数えたりする1年生。みんなの気持ちが学びに向かっていました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(月) ねことねずみ

 雨でプールが中止になった1年生は体育館で合同体育を体育館で行っていました。
 かけっこ・リレーあそびの予備運動として行われる「ねことねずみ」という運動ゲームに取り組んでいました。
 2mくらい離れて向かい合ったペアで「ねこ」と「ねずみ」にわかれます。先生が「ねこ!」と言ったら「ねこ」は逃げて「ねずみ」は追っかけます。「ねずみ」にタッチされないようにまっすくに走って逃げきったら「ねこ」勝ちになります。先生が「ねずみ!」といったら反対に「ねずみ」が逃げます。時には「ねぎ」や「ネックレス」といった引っ掛けワードもあります。
 先生が大きな声で「ね、ね、ね〜…」と、じらしながら合図を出すとみんな構えます。「ねずみ!」の声と同時に一斉に走ります。元気な歓声と足音が体育館に響きわたります。
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) おじいさんの気持ち

 1年生は国語の学習で名作「おおきなかぶ」の学習を行っています。
 おじいさんの気持ちがわかる文をぬき書きしたら、それをおじいさんの気持ちになって読んで、おおきなかぶが実ったのを見た、おじいさんの気持ちを想像します。
 覚えたひらがなを、どんどん使いながら国語の学習に、しっかり取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)国語&算数

 1組さんは、国語の授業「あいうえおであそぼう」、2組さんは算数の授業で「たしざん」の学習にそれぞれ取り組んでいました。
 集中して学習に取り組む様子に、参観しに来た長束中学校と長束小学校の校長先生は「落ち着いていますね。」「頑張っていますね。」と言ってくださいました。
 4月から、いろいろな学習に取り組みながらどんどん成長する1年生。頼もしいですね。
画像1
画像2

6月16日(金) つちとなかよし!

 1年生は図工の「つちとなかよし」という単元で、砂場で造形活動に取り組んでいました。
 スコップで砂に穴を掘ったり、バケツやじょろに水を汲んで掘った穴に注いだりして活動を満喫していました。「先生見てみて、これはね〜…。」と作った作品を一生懸命説明してくれます。
 暑い中での活動でしたが、夢中になって作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火) みて、みて!ぼくのわたしの作品

 1年生は図工の学習でつくった、ねんどの作品をお互いに見合う「鑑賞」をしていました。机の上に置かれた、友だちの作品を見ながら質問したり、ほめたりしながら見合います。お互いの良さを確かめたり、自分の作品と比べたりすることで、次の学習の意欲につながったり、自分の良さに気が付いたりすることができます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(火) 6年生と遊んだよ。

 1年生は、交流している6年生と体育館でペア遊びを行いました。遊びの進行やお世話はすべて6年生が行ってくれます。先生たちは、そばで様子を見守ります。
 1年生がしっかり楽しめるようにと、転がしドッジと鬼ごっこを遊びに選んでくれました。
 1年生は、大喜びで、しっかりと動いて楽しんでいました。いっぱい汗をかいていました。
 
画像1
画像2
画像3

6月5日(月) 初、給食当番

 1年生は今日から、給食当番開始です。配膳はこれまで通り6年生にお願いしますが、運ぶのは1年生がします。
 きちんと整列してやって来て、給食委員会の人から食器やお盆、おかずの食缶などを受け取ります。そして、また並んで、安全に気をつけながら教室まで運びます。
 どんどん、いろいろなことができるようになります。
画像1
画像2
画像3

6月2日(金) 大好き!音楽!

 1年生は5時間目、音楽の学習に取り組んでいました。リズムに乗って手遊び歌を歌いながら、ペアで手をうちあったり、鍵盤ハーモニカの使い方を習って、音を出したりと元気に活動していました。見ているこちらも元気になります。
画像1
画像2
画像3

5月25日(木) 生き物なりきりじゃんけんゲーム

 1年生は体育の「からだほぐしのうんどうあそび」で、じゃんけんを取り入れた、うんどうあそびに取り組んでいました。
 カンガルーやくま、かに、くもなどの生き物になって、その動き(歩き方)をしながら移動して、移動した先でゼスチャーじゃんけんをします。勝ったら、また次のポイントに生き物の動きをしながら、移動してじゃんけんをします。
 みんな、生き物になりきって上手に動くことができていました。手支持や体幹のバランス、手足を連動させる調整力などを、ゲームで楽しみながら自然と身に付けています。
画像1
画像2
画像3

1年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 今日、1年生は歩行教室を行いました。歩道は、車道から離れた場所を歩くことや、横断歩道は一度止まり、右・左・右と安全確認をしてから渡ることなどを歌に合わせて分かりやすく教えていただきました。実際に、体育館に作っていただいた道路で歩く練習をしました。こどもたちは、上手に歩くことができていました。今日学んだことを実践して、これからも安全に登下校しようね。
 本日はお忙しい中、本校の1年生のために、来ていただきありがとうございました。

1年生 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は、生活科で、あさがおを育てています。
今週になり、あさがおのめがでてきました。
今日は、双葉の観察を行い、双葉の形が「ハートみたい」「ちょうちょみたい」と嬉しそうに観察をしていました。
これからも、毎朝の水やりを頑張ろうね。

5月23日(火) 初ひろしまカレー

 今日の給食は、広島市の学校給食のオリジナルメニュー「ひろしまカレー」です。
 「ひろしまカレー」は給食調理員さんがルーを手づくりしてつくる、本格カレーです。隠し味に「オイスターソース」「お好みソース」を入れてコクとうまみを出し、仕上げに「ガラムマサラ」を入れます。
 1年生は、「初ひろしまカレー」でした。「どう?おいしい?」の質問に「おいしー!!」でした。
画像1
画像2
画像3

5月19日(金) なかまづくりとかず

 1年生の算数はいよいよ、計算のお勉強に入りました。
 合わせると「10」になる1〜9までの数と数で仲間をつくる活動に取り組んでいました。教科書のイラストを丁寧に数えながら10になる数の仲間を探します。
 集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 春の運動会 1年 かけっこ

 1年生はフィールの中の直線コースでかけっこにチャレンジしました。
 どの子も、先生の「位置について」「よーい」「ピー!」の合図にあわせて、きちんとスタンディングスタートを行うことができていました。ゴールまでまっすぐ一生懸命かけぬける姿は立派な「小学生」です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922