最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:65
総数:212638
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

サツマイモの苗植え(1年生)

6月25日(火)の1・2校時に,中庭の畑でサツマイモの苗植えをしました。苗を横向きにして,葉を埋めないように土をかけることに気を付けて,一人一本植えました。これから全員でお世話をして,おいもパーティーが開けるように頑張りたいと思います。
画像1
画像2

歩行教室(1年生)

6月19日(水)の5校時に,広島市の方が来られて「交通安全歩行教室」がありました。道路の歩き方や横断歩道,踏み切りの渡り方等の説明を聞いて実際にやってみました。「止まる,右見て左見て右を見る,右を見ながら歩く,左を見ながら歩く」というかけ声に合わせて横断歩道を渡ったり,踏み切りを渡ったりしました。元気良く唱えながら集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

公園たんけん・第3公園(1年生)

6月18日(火)の3・4校時に,生活科の学習で第3公園へ行きました。先週の神山公園に続き,学校から距離がありました。しかも,今回は長い坂道を登って行きました。車に気をつけながら列を守って歩きました。公園では鬼遊びと遊具遊びを学級ごとに交代して遊びました。偶然,公園を清掃する方が作業をされていて,みんなで使う公園をきれいにしてくれる人がいることも分かりました。
画像1
画像2

砂場遊びをしました(1年生)

図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場遊びをしました。1組は6日(木),2組は10日(月)に活動しました。準備してきた容器で型押しをしたり,スコップで掘ったり,バケツやじょうろで水を流したりして楽しく遊びました。しっかり砂の感触を味わえたようです。
画像1
画像2

公園たんけんに行きました(1年生)

6月5日(水)の3・4校時に,生活科の学習で第一公園へ公園探検に行きました。事前に確認した交通ルールを守って公園まで歩きました。公園では,各クラスで話し合って決めた鬼遊びをしたり,遊具遊びをしたり,夏の自然に親しんで遊んだりしました。その後,公園にある物を見つけて発表し,何のためにあるのかを考えました。次回は違う公園に探検に行く予定です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922