最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:85
総数:213671
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1年生 シャボン玉とんだ 7月12日

 生活科の学習「なつだあそぼうよ」で,シャボン玉遊びをしました。おうちの方に準備していただいたストローやうちわの骨などをシャボン玉液に浸して吹いたり振ったりすると,きれいなシャボン玉がたくさんできました。
 蒸し暑さも忘れ,シャボン玉遊びを楽しみました。
画像1
画像2

1年生 七夕かざり

 7月7日は七夕です。図画工作科「ちょきちょきかざり」でつくった飾りを,ささに飾り付けました。
 短冊もつけると,とてもきれいな七夕かざりができあがりました。テラスに飾っています。子どもたちは横を通るたび,うれしそうに見上げています。
画像1画像2

1年生 アサガオのつる

 アサガオのつるがずいぶん伸びてきました。小さな小さなつぼみがたくさんついています。もう少しすると,次々と花が咲きそうです。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ブラボー!初アイス!!

 7月5日は,給食で今年度初めてアイスが出ました。子どもたちはわくわくドキドキ。教室にアイスの箱が到着すると,歓声が上がりました。
 甘くて冷たいアイスを,大きく口を開け,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

ほこうきょうしつ

画像1画像2画像3
7月5日5校時は歩行教室でした。
道路交通局の方から歩道や路側帯の歩き方,横断歩道,踏切のわたり方を教えていただきました。正しい動作を言葉で確認しながら覚えました。

横断歩道(旗バージョン)
「とまる。はたあげる。みぎみて、ひだりみて、みぎをみる。はたをだす。みぎをみながら、わたる。ひだりをみながら、わたる。」

踏切
「とまる。みぎみて、ひだりみて、みぎをみる。おとをきく。れえるをまたいで、わたる。」

とても暑い中での学習でしたが,子どもたちは集中して取り組むことができていました。

1年生 給食当番スタート

 7月になりました。今まで6年生に給食の配膳をしてもらっていた1年生ですが,いよいよ自分たちで当番をすることになりました。
 エプロンを着た友達を見て,「わぁ〜!6年生みたい!」と声が上がりました。
 張り切って取り組んだので,予想より早く配膳することができました。
画像1
画像2

1年生 はじめてのPTC 7月1日

 1年生にとって初めてのPTCがありました。体育館で,「貨物列車」や「しっぽ取りゲーム」をして,楽しくすごしました。
 とても暑い日だったので,体を動かして,みんな汗びっしょりになりました。
 教室に戻ったあとは,みんなでジュースタイム。冷たいジュースがとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922