最新更新日:2024/05/31
本日:count up197
昨日:286
総数:555302
友に出会い 共に学び 伴に生きる

10月10日(火) 授業の様子 その3

 さあ、各学年の発表です。上から1年1組、2年1組、3年1組です。お互いに刺激を受けたことを活かし、本番に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 授業の様子 その2

 音楽で、1組の合唱縦割り交流会を行っています。発表の前に最終調整を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 授業の様子 その1

 1年生体育です。男子は体育館でマット運動、女子はバレーコートでバレーボールをしています。
 季候もよく、気持ちよさそうです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 後期始業式

 今日から後期がスタートします。今朝は、朝会時に始業式(TV放送)を行いました。校長先生から、あらためて「伴中スタンダード」について意識して行動しましょうという旨のお話がありました。
 気持ちを新たに、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) うろこ雲

 朝夕が肌寒くなってきましたね。空を見上げるとうろこ雲がいっぱいに広がっています。この雲、「いわし雲」とか「さば雲」なんていう呼び方もあるようですが、正式には巻積雲(けんせきうん)というそうです。秋によく見られることから、「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」は秋の季語になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 来週の時間割

 10月9日〜13日の週の時間割を掲載しています。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="97487">10月9日〜10月13日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

10月6日(金) 生活だより掲載

画像1 画像1
 生活だより第3号、第4号を掲載しました。「伴中スタンダード」の振り返りと、基準服の着こなしについてまとめています。ご覧ください。

第3号→生活だよりNO.3
第4号→生活だよりNO.4

10月6日(金) 合唱の取組 その3

 そして3年生。3年生にとっては「最初で最後の」合唱です。
 3年生のよさは、男女の仲がよく団結力があるところです。一丸となって、中学校最後の文化祭を最高の思い出にするために歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 合唱の取組 その2

 2年生です。2年生になると、男子の声も安定してきて、低音がきれいに響いています。女子の高音もきれいで、ハーモニーは迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 合唱の取組 その1

 午後の学活では、合唱への取組が行われています。
 1年生の様子です。1年生は「元気のよさ」が特徴です。まだ声の高い男子もいて、かわいらしい歌声が響いています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 授業の様子

(上)1年生技術家庭科(家庭分野)です。食肉の特徴について考えています。
(中)2年生男子体育です。バスケットボールのシュート練習をしています。
(下)3年生理科です。「浮力」はなぜ働くのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 前期終業式

 本日は、朝会時に前期終業式(TV放送)を行いました。校長先生からは、前期で成長したことを後期につなぎ、さらなる飛躍を期待しますという旨のお話がありました。
 生徒指導主事の先生からは、学校評価アンケートの結果を受けて、「伴中スタンダード」の振り返りについてのお話がありました。
 私たちにとって「節目」は気持ちを切り替える上でとても大切なものです。この機会に、また新しい気持ちで後期に臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

 10月2日(月)、3学年集会を行いました。
 各クラスの代表委員が前期の振り返りを発表。その後、各クラスの指揮者が合唱の現状報告と文化祭への意気込みを発表しました。「3年全クラス金賞をとりたい!とろう!」という言葉が多く聞かれました。
 文化委員長からの「コロナで途絶えてしまった伴中文化を私たち3年が新たに創っていこう!3年生にとっては最初で最後の伴中文化祭だけど、新たな第一歩をみんなで踏み出そう!」という呼びかけを受け、各クラスで輪になり、これからの練習をどうしていくかを話し合いました。
 最後はどこからともなく円陣を組みはじめ、「頑張るぞー」の声が体育館に鳴り響きました。3年生の団結力を感じる集会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子 その4

(上)伴1組です。文化祭に向けて飾り付けを行っています。何ができるのか楽しみです。
(下)3年生国語です。人工知能との付き合い方についてグループ内でお互いの考えを読み合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 授業の様子 その3

(上)3年生英語です。「推し」の紹介カードをタブレットで作っています。
(下)2年生数学です。角度の問題について、理由をつけて説明し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 授業の様子 その2

 1年生男子体育です。マット運動を行っています。互いの演技をタブレットで撮影し、動作をチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 授業の様子 その1

(上)3年生数学です。三角形の相似条件について学習しています。
(中)2年生技術家庭科(家庭分野)です。世界のいろいろな地域の住居について調べています。
(下)伴2組です。文化祭展示のゲームを試しています。ピンポン球をワンバウンドでカップに入れるのですが、案外難しい・・・(^0^;)
 でも、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 授業の様子 1年生

 美術です。絵文字を描いています。文字にふさわしい絵と組み合わせ、色合いも工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 授業の様子 2年生

 社会です。近畿地方の特色について学習しています。調べてわかったことを黒板に書きに出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水) 授業の様子 伴2組

 体育です。ストレッチを兼ねていろいろな運動を行っています。ゴロンと転がってみたり、ペアで協力して立ったり座ったりしてみたり・・・。
 楽しそうな笑い声が聞こえます。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017